• このエントリーをはてなブックマークに追加

もし我が子が発達障害だったら

301

2018年12月06日 16:13 日刊SPA!

  • 息子が発達障害をもっているのが分かった時、私は逆にホッとしました。息子が問題を起こすだびに育児の仕方が間違っているのかと自責の念にかられていましたからね。
    • 2018年12月06日 17:30
    • イイネ!282
    • コメント9
  • ADHDの診断テストは誰にでも当てはまる内容ばかり。障害のレッテル貼りよりもどう対応したら良いのかを知るほうが大事です。それが出来てれば正直名前なんていらないです。
    • 2018年12月06日 17:01
    • イイネ!138
    • コメント11
  • 息子は、6歳でアスペルガーと診断されました。2子だったので、2歳頃から違和感は感じてたなぁ・・・。今は成人し、職人として就職予定。定型発達時と違う子育て、頑張ったなぁ−<私
    • 2018年12月06日 17:56
    • イイネ!126
    • コメント2
  • 大人になってから自分が発達障害である事に気づくパターンもあるから、できれば親は子どもが小さい内に気づいてあげて、そして認めてほしい。子どもは悪くない。もちろん親も悪くない。
    • 2018年12月06日 17:25
    • イイネ!98
    • コメント2
  • ちょっとユニークな人を発達障害とレッテル付けして揶揄するからこの国には卓越した人材が生まれないんだよ。
    • 2018年12月06日 16:39
    • イイネ!87
    • コメント2
  • 発達障害だろうがなかろうがその子に合った育て方をしたらいいと思うんだ。そんなもの本を見たって周り見たって仕方ない、その子自身を見なきゃ。でもそうできる親が少ない気がする。
    • 2018年12月06日 17:07
    • イイネ!78
    • コメント6
  • まぁ障害あろうとなかろうと、その子の困り感に寄り添うしかない。子どもが困ってるのに愚痴ばっかり垂れてる大人がいてなんだかなあと思ったことがある。
    • 2018年12月06日 17:08
    • イイネ!70
    • コメント4
  • ���(��)三男がこれだけど普通に可愛いぞ
    • 2018年12月06日 17:24
    • イイネ!62
    • コメント0
  • 「個性」と言えば聞こえはいいけど、何の訓練も支援もされずにずっと「問題児」として生きてきて厄介者になっている大人の発達障害者はけっこういる。本人に自覚も知識もない場合も多い。
    • 2018年12月06日 18:52
    • イイネ!56
    • コメント5
  • まず役場の育児関連の相談する窓口へ行って相談、それから発達外来のある小児科へかかる。最近はどこも混んでるから悩むより早めに動いた方が良いよ。何かあった時の味方もできる。
    • 2018年12月06日 16:51
    • イイネ!55
    • コメント0
  • 子どもと向き合って、子どもの本当の幸せを望むなら心配することはない。ただ本人にとっての幸せが何なのか理解して、自分の幸せの物差しから外すことを受け入れるまでが葛藤なんだよ。
    • 2018年12月06日 17:14
    • イイネ!50
    • コメント1
  • そう思ったら、「子供は設けない」という選択もあってしかるべし。
    • 2018年12月06日 17:12
    • イイネ!41
    • コメント2
  • うちの職場の発達障害者(54歳女 の扱い方も教えてほしい。 他の職員みんながノイローゼ。
    • 2018年12月06日 17:18
    • イイネ!37
    • コメント15
  • 発達障害や鬱は「親や親戚が受け入れる」という「周りの環境が大事」だと思うんですがね。それを書いたら噛み付かれた事があります…。
    • 2018年12月06日 19:35
    • イイネ!33
    • コメント1

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定