• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小学5,6年生の時の先生が素晴らしい先生で、その先生のおかげで素敵なクラスだった。そんなクラスでの卒業式の予行練習では途中からほぼ全員が泣き、当日には保護者含め全員が泣きながらの入場。今でも思い出。
    • 2019年03月05日 09:06
    • イイネ!169
    • コメント1
  • 誰のための式かを考えると、どこの誰かも知らん来賓だかお偉いさんだかの紹介や挨拶なんざ要らんのよね。大人社会の儀式を小学校時代から刷り込むためにあるのかな。
    • 2019年03月05日 08:24
    • イイネ!137
    • コメント3
  • 6歳から12歳の児童がぶっつけ本番でまとまるわけがなかろう。たまにはピリッとした空気の式典やっとかないと大人になってから困る。
    • 2019年03月05日 10:26
    • イイネ!132
    • コメント2
  • 卒業式って、卒業生の為のものではなく‥保護者や来賓の方の為のものなんだと思う。 だから厳粛な式に〜とか、見映えにこだわるばかり。。
    • 2019年03月05日 08:44
    • イイネ!64
    • コメント4
  • うちの娘も小学校卒業したと思ったら、今週末には中学卒業。…子離れまであっと言う間か���顼�áʴ��
    • 2019年03月05日 08:50
    • イイネ!45
    • コメント0
  • あの鬱陶しいオリンピックでさえ、開会式はリハーサルしていますが?
    • 2019年03月05日 09:24
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 小学校の卒業式、6回も出てないよ。私が通ってたところは、主役の6年生と保護者、その他来賓。5年生が在校生代表で出席するから。今は、どうなんだろう。人数激減みたいだから、6回出てるのかもしれない。
    • 2019年03月05日 12:23
    • イイネ!34
    • コメント4
  • 卒業共同製作を舞台両脇の壁部分に飾ろうとした年があったんだけど、日の丸掲出の規定で、正面視野に入るところに別のものを飾っちゃいけないとか…えと、今日の主役は誰ですか的な決着に
    • 2019年03月05日 08:28
    • イイネ!26
    • コメント0
  • たしかに感動は薄れるねwでも、卒業式は儀式(セレモニー)。セレモニーをきちんと成せる人かどうかってのは、品格の面において大切だから、子供時代にぜひ経験した方がいい。品性の低い人ほど儀式をばかにする。
    • 2019年03月05日 12:08
    • イイネ!24
    • コメント0
  • つまんなかった。大人たちの満足イベントなのだろう�����������������
    • 2019年03月05日 14:22
    • イイネ!19
    • コメント6
  • 孫(3歳半)の通う保育園でも年長さんの「お遊戯会」のリハーサルを何度も…。孫が帰宅して「同じのを何回も観てつまらない」と言っています。色々なハプニングがある方が良い想い出に。来賓挨拶は名前の紹介だけに
    • 2019年03月05日 08:45
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 逆に卒業証書授与の時、「●●殿…“以下同文”」と略されると何となく損した気分だったので、略される事なく、最初に必ず全文を読んでもらえる【6年1組の藍石(あいいし)君】がちょっと羨ましかった。
    • 2019年03月05日 12:49
    • イイネ!15
    • コメント53
  • 卒業式は生徒のものでも教師のものでもない当日に来る来賓者へ向けた発表会である。
    • 2019年03月05日 09:20
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 私の時は小1〜2は卒業式には出ない(卒業式の日は休み)、3年生以上が卒業式に出る。でもネタバレ以前に中学生以上ならともかく、小学生がぶっつけ本番で式に臨めるわけがない。
    • 2019年03月06日 16:00
    • イイネ!11
    • コメント2

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定