• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • それを言ってたら茶道も華道も「飲めりゃいい」「活けりゃいい」ってなるじゃん。機能的にも正しく、尚且つ美しいのが「作法」ではないか?
    • 2019年06月15日 09:23
    • イイネ!674
    • コメント6
  • マナーは相手を不快にさせない為にある。 ルールはその事柄に対して適当であるとされたもの。 同席者が見苦しいと思った時点でダメだよ。
    • 2019年06月14日 22:20
    • イイネ!382
    • コメント6
  • 和服の襟あわせを左前で着たら、「正しい着方って一つ?誰が決めたの?その人が使いやすかったらそれでいいような」って言うのかね?
    • 2019年06月15日 05:59
    • イイネ!292
    • コメント18
  • 正しい持ち方だと楽に作業が出来るって話、道具って持ち方がおかしいと細かい作業とかしずらくなったりして作業効率が落ちるから
    • 2019年06月15日 13:18
    • イイネ!204
    • コメント2
  • 小さい頃、テレビで「正しい持ち方が最も効率よく箸先だけに力を伝えて食べ物を持ち上げられる」と知って初めて正しくもてるようになった。
    • 2019年06月15日 05:53
    • イイネ!193
    • コメント4
  • 箸の持ち方だけなら、炎上しなかったと思うな。「挨拶はしなくて良い。姿勢は悪くて良い。」って言うから批判されたんだと思う。
    • 2019年06月15日 07:46
    • イイネ!156
    • コメント10
  • 使い方ってのには、そこに術理が必ず在るわけで、何でもかんでも多様性ってブルドーザーで轢き潰せばいいってもんじゃない。
    • 2019年06月15日 11:15
    • イイネ!144
    • コメント2
  • 箸の持ち方がしっかりしている、字がきれい、姿勢が正しく美しい…などなど、やはりそれだけでその人の魅力が増すと思うんだけどなぁ…。
    • 2019年06月15日 14:54
    • イイネ!138
    • コメント0
  • やってみると判るが、正しい持ち方のほうが格段に性能が高い。けど幼少時からその持ち方に手を慣れさせておかないと違和感で嫌になる。
    • 2019年06月15日 09:06
    • イイネ!94
    • コメント3
  • 俺も最近まで自分の持ち方が正しい持ち方だと思ってたけど違ってた事に気付かされた。茂木がこんな事言ってるから今日から直す
    • 2019年06月15日 06:19
    • イイネ!94
    • コメント4
  • 茂木もすっごい稚拙なんだね。そういう場合、作法とか、礼儀マナーの必要性を論じないと話しにならないのにね。そこから逃げてどうするの?
    • 2019年06月15日 04:55
    • イイネ!88
    • コメント3
  • お恥ずかしながら、鉛筆持ちだったのを、矯正箸で直してからはこぼさなくなりました^^
    • 2019年06月15日 14:52
    • イイネ!86
    • コメント7
  • これがトレンド入りしたのは箸じゃなくてツイ主の考え方がオカシイからだよ(笑) すげえ毒親感(笑)
    • 2019年06月15日 14:38
    • イイネ!58
    • コメント0
  • 機能上問題なければ変な握り方でもいいとは思うけど、正しい持ち方が一番機能性が高いのは確か。何ちゃって脳科学者()は、中二みたいなこと
    • 2019年06月15日 03:49
    • イイネ!58
    • コメント4
  • 持ち方は正しくはないんだけど、豆を一粒ずつ箸で移すのも問題なし・・・ 文句言う人は鉛筆と毛筆の持ち方が違うことは知ってるよね?
    • 2019年06月15日 03:57
    • イイネ!45
    • コメント7

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定