• このエントリーをはてなブックマークに追加

縄文時代の関東 マップに反響

207

2021年11月24日 20:10 Jタウンネット

  • そうだよね…歴史を紐解くと色んな事わかるから楽しいです。昔の地形ってかなり違いますし…大陸や点在する島国も実は引っ付いてた時期ありますから。(笑)
    • 2021年11月24日 21:02
    • イイネ!30
    • コメント6
  • 日本武尊が走水から上総に渡るのは、東京が海だったから。上総は下総より都に近いから『上』なんだよ。今と逆だね。千葉県北部はヤマトの最前線なんだよ。
    • 2021年11月24日 23:15
    • イイネ!22
    • コメント3
  • うちも多分海だった。川崎駅よりちょっと東京湾よりだけど貝塚って地名もあるよ。古地図大好き^^
    • 2021年11月28日 05:32
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 縄文海進ね。温暖化って騒ぐけど、実際、縄文時代はこうだったわけだし。温暖化って自然の流れじゃないかね。
    • 2021年11月24日 21:00
    • イイネ!18
    • コメント2
  • うちの実家、今は関東の内陸だけど、貝塚でたもん。
    • 2021年11月24日 23:48
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 神奈川県見てみなよ、海老名まで海だぞ。津波が来たらこの地形に倣うようにして津波や遡上してくる海水が生じるということなんだ。
    • 2021年11月24日 22:32
    • イイネ!16
    • コメント0
  • そんな事言うならブラタモリでやってたけど関東はフォッサマグナの上に出来てる昔は海だった
    • 2021年11月24日 21:20
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 厚木市も海だわな。アンリツやえひめ飲料、神奈川工科大のある丘陵地に行かないと。飲まれるよ。
    • 2021年11月24日 22:49
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 大阪でも、河内のあたり、昔は大阪湾が深く入り込んでいました。それが河内湖となり、少しずつ埋められて平野となりました。鴻池新田とか名残があります。
    • 2021年11月24日 20:54
    • イイネ!15
    • コメント13
  • 徳川家康すっげー!…あ、違ったか�׷�
    • 2021年11月25日 00:25
    • イイネ!12
    • コメント7
  • 鎌倉は貝塚なんか無いな。その代わり今でもその辺から新田義貞の鎌倉攻めの戦死者の遺骨が出てくるぞ。
    • 2021年11月24日 23:41
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 香取・鹿島両神宮の位置に注目��
    • 2021年11月24日 21:45
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 海無し県の、埼玉県、群馬県、栃木県まで、海があったのね�����Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2021年11月24日 21:38
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 戦国時代も、江戸は湿地でしたからね 徳川家康は、江戸に各藩の大名屋敷を江戸湾に作らせたんだよね
    • 2021年11月24日 21:02
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 地球は温暖化したり寒冷化したりする。なので昔陸地今海底って場所もある。権力欲の亡者や金の亡者共は脱炭素と騒ぎ中。逆に二酸化炭素不足招くよ。人間は
    • 2021年11月24日 21:16
    • イイネ!11
    • コメント14

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定