• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 大山(おおおやま)じゃない!大山(だいせん)だ!! 伯耆大山凄いな…。
    • 2023年01月28日 16:00
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 大阪に長年住んできたけど、水道管凍結は人生で初体験で理解が追いつかず驚きました。蛇口を回すこと自体が、全力でも全く出来ないのですね〜!。回るけど水が出ないのだと勝手に思っていました。
    • 2023年01月29日 22:05
    • イイネ!9
    • コメント5
  • 西日本でひとくくりにするから、奇妙なタイトルになっている(笑。 西日本は、日本海側と瀬戸内、太平洋側でまるで気象条件が異なるわけで(笑。
    • 2023年01月28日 18:45
    • イイネ!9
    • コメント2
  • そうだろうな阪神間でも今日も雪、北海道の雪下ろしを思い出す。屋根は三角屋根でないから、それほど恐くないだろうけど
    • 2023年01月28日 19:01
    • イイネ!6
    • コメント10
  • 昔、すぐ近所の岡山県で天体観測した時にカノープスの南中高度が高く「やっぱ帝都より緯度低いんだ」と思い勝手に鳥取も暖かいと思ってたが、やっぱ日本海側は雪深いのね><
    • 2023年01月28日 18:04
    • イイネ!6
    • コメント9
  • 自分トコも豪雪地帯だが、この冬の最大積雪深は1メートル未満。西日本といえ標高が高いと此方の比じゃないね。
    • 2023年01月29日 00:17
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 大山で2メートルは普通だから参考にならんわ�������� 日南町のライブカメラを見たら遭難しそう。
    • 2023年01月28日 18:54
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 雪なのにアメダス。ユキダスじゃないのです。降水量と降雪量じゃ同じ高さでも水の質量違うのに・・・
    • 2023年01月28日 18:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 西日本でもやはり日本海側は良く降りますね。何年に一回は、必ず多く降る年がありますね。
    • 2023年01月28日 21:53
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 山陰地方は、元々雪深い所やけどなぁ…特に、鳥取県…なんて聞いただけで、なので、俗に言う関西人(京阪神エリア)の人間は「豪雪地帯ねぇ…」と言う反応になるので、いまいちピンと来ない。
    • 2023年01月28日 19:24
    • イイネ!3
    • コメント4
  • 新潟県の豪雪地帯に親せきがいるのですが、その親戚(生粋のジモチー)ですら「一気に2mとか降るなんてあまりない」と言ってたからなぁ。そのあまりなかったことがここ数年は毎年あるらしい
    • 2023年01月28日 18:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 登れぬ。(大自爆死必至)
    • 2023年01月28日 18:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 広島県の庄原市もそうやけど普段から積雪の地域でアピールされてもわからん。。。
    • 2023年01月28日 19:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ´・ω・)むかし、冬は陸の孤島になる山ん中の俺氏生家は…2階窓から出入りするのが普通だった、、 さらに屋根の高さまで雪の階段を掘り上げたりもした… 最近の雪は…所構わずなのな…
    • 2023年01月28日 18:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • まぁ拍子抜けだったけどな今回のは(笑)タイヤ変えた意味が無い(笑)
    • 2023年01月28日 18:12
    • イイネ!2
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定