• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 薬剤師の知人が、一部のジェネリックは飲まないと言っていた。ハンバーグで例えるなら、肉の種類は同じでも、その質とツナギが違う。効き目に大きな差がある物も多いとか。
    • 2023年02月05日 06:35
    • イイネ!58
    • コメント2
  • 有効成分以外のところが重要だったりしてね。
    • 2023年02月05日 07:52
    • イイネ!34
    • コメント1
  • 自分は安いから努めてジェネリックにしてるが、知人は「ジェネリックは副作用を強く感じる」と新薬を使ってる。
    • 2023年02月05日 09:42
    • イイネ!33
    • コメント4
  • 質が悪いと思っている人が多いのでしょう。
    • 2023年02月05日 06:20
    • イイネ!25
    • コメント11
  • やはり微妙な違いが有ると言うのは確かなようだね。全く効果が変わらないものも有れば、やはりジェネリックと言うものもある。心配なら信頼できる薬剤師に聞くといいよ。
    • 2023年02月05日 07:14
    • イイネ!19
    • コメント0
  • ジェネリックでは、薬の成分が同じでも薬の製造工程や方法で 効き目が悪いのもあると雑誌に書いてあったような… 料理では、調味料の 入れる順番で味が変わる(分子の小さい方が早く染み込む)
    • 2023年02月04日 23:42
    • イイネ!18
    • コメント0
  • ジェネリックは成分やその量は同じ。周りのコーティングや繋ぎの部分が違うだけ。安いし使ってみて調子が悪く成ったら止めれば良い。新薬は高いしね。
    • 2023年02月05日 11:59
    • イイネ!16
    • コメント0
  • そうだぞ、ロキソナントカだって、しっかりくっきりハッキリ効くぞ。単価だって安いし、ジェネリックサマサマだよ。
    • 2023年02月04日 21:32
    • イイネ!14
    • コメント0
  • オレ専用の″お薬手帳″…。ガソガソ!!使って…。『ジェネリックで、お願いします!!』�ͺ�����(��)毎回薬局に頼んでるオレが、ここに。�ͺ�����(��)
    • 2023年02月04日 21:39
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 今のところ、拒否する理由は何も無いので、ずっとジェネリックを指定している。莫大な時間とお金をかけて先発薬を開発した製薬会社の利益にはならないんだろうけど。
    • 2023年02月04日 21:32
    • イイネ!10
    • コメント0
  • いつものがなくて別メーカーのジェネリックにしたら気分が悪くなり、なんとか代えてもらった。こういうことがあるのを踏まえて、ジェネリックを選んでいる。最近の医薬品業界おかしいぞ。
    • 2023年02月06日 09:00
    • イイネ!9
    • コメント9
  • 後発品は添加物が違うだけと言うけど、その差は大きな違いなんだぜ。添加物の違いが血中濃度推移の違いになるからな。昔だと飲んだ錠剤そのままの形で便に混じって出てくるレベルの粗悪品もあった
    • 2023年02月05日 20:40
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 少なくとも私が使ったジェネリックは安かろう悪かろうだった。
    • 2023年02月05日 11:20
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 基本ジェネリックでも問題少ないと思うよ。飲む人との相性はあるみたいだけどね。
    • 2023年02月05日 02:44
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 偽薬の国から輸入してたり、国産でも燃えるEVの国の従業員とかが処方守らずに死亡事故起こしたりしてるからそりゃ「安かろう悪かろう」ってなるよね。
    • 2023年02月04日 22:56
    • イイネ!9
    • コメント5

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定