• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 面白そうだけど使う場面がなさすぎて買わないやつw
    • 2023年02月07日 08:50
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 『サクラ大戦』でも隊長からの指示に隊員は「了解」と答えてた。ただ、大切なのは相手がどう受け取るかだと思うよん
    • 2023年02月07日 07:36
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 【LINE】…急ぎで、時間が無いからと「了解」を「り」の1文字で送った若者が居た。ダイイングメッセージかよ!と憤った。
    • 2023年02月07日 11:40
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 三省堂の辞典は 解釈に疑問が多いが、記事にある説明は、完全に同意見。近年の「マナー講師」による勝手解釈は目に余る。
    • 2023年02月07日 08:18
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 『貴様』も、漢字を見れば分かる通り、敬愛の表現だったんだよなぁ←まぁ、現代の用法でしか使おうとは思わないが
    • 2023年02月07日 07:52
    • イイネ!21
    • コメント4
  • 乱用して「ウザい」と返したら「うざったい 煩わしいの意味。元々は多摩地方の方言」と貼られそう(;´∀`)
    • 2023年02月07日 08:52
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 三省堂国語辞典は、正確性よりも、簡単な言葉でざっくり説明することを重視している。mixiの人たちにもオススメだな。
    • 2023年02月07日 23:58
    • イイネ!14
    • コメント1
  • そもそも「了解」「お疲れ様です」のナニが拙いのか全く理解不能だった。 どうせ糞の様なマナー講師の如き奴儕が(以下略)
    • 2023年02月07日 08:21
    • イイネ!12
    • コメント5
  • 企業に侵蝕する「マナー違反クリエイター」というか「マナーカルト」がどうもなあ
    • 2023年02月07日 08:20
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 私はウザいとは思わない。むしろ、正してくれる分、賢くなる。間違ったまま覚えていては恥ずかしいで��������
    • 2023年02月07日 08:12
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 嘲笑スタンプができたら多分買っちゃうwwwww←わかる人にはわかる🤣その他の意味があったら吹き出すわ🤣
    • 2023年02月07日 09:29
    • イイネ!8
    • コメント2
    • 2023年02月07日 09:21
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 「快哉を叫ぶ」は久しぶりに見たw
    • 2023年02月07日 07:44
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 時代劇では、馬に乗って登城する武士に、明らかに身分が下の門番が「お役目ご苦労さま」という場面があり不思議に思った。
    • 2023年02月07日 07:30
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 『おまえ』ってのも確か『御前』だったような希ガス。
    • 2023年02月07日 10:38
    • イイネ!6
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定