• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 関西人は根っこはプランターの土に植えて生えるのを待つよ。
    • 2023年02月08日 12:47
    • イイネ!95
    • コメント1
  • 写真のようにモジャモジャな根っこが付いたままのネギが売っているのは滅多にというかほとんど見られないのだが。
    • 2023年02月08日 13:27
    • イイネ!59
    • コメント0
  • 聞いたところで手間かかるし面倒臭いので捨てると思います!
    • 2023年02月08日 12:18
    • イイネ!58
    • コメント0
  • ネギの根っこは食べないけど、セリの根っこは食べるよ。洗うのが面倒だけど鍋の具材にすればシャキシャキと言う食感が美味い。
    • 2023年02月08日 14:56
    • イイネ!46
    • コメント11
  • 食べたりしないけど…植えて二期作三期作、と頑張っていただいております
    • 2023年02月08日 14:08
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 普通、スーパーで売られている時点で、ネギに根っこなんて、付いてません!��ʥѡ��������顼�áʴ��
    • 2023年02月08日 14:18
    • イイネ!44
    • コメント4
  • 食べずに植えたいのだが…
    • 2023年02月08日 12:45
    • イイネ!37
    • コメント0
  • 捨ててない。でも食べない。窓の額縁(窓枠)の幅に置いたプランターに植えている。脇芽を残して切ると、好循環。勿論関西人。
    • 2023年02月08日 16:12
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 食べられるまでキレイに洗うとなるとお水がもったいない
    • 2023年02月08日 12:37
    • イイネ!34
    • コメント0
  • ネギの根っこは食べずに水につけて成長させてる。#ネギ
    • 2023年02月08日 14:26
    • イイネ!25
    • コメント0
  • ネギって切っても自然と伸びるんだよね。��植物ってすごい生命力。��塼��å�
    • 2023年02月08日 12:43
    • イイネ!23
    • コメント0
  • たまにネギの出荷準備の仕事をやるけど、根っこと葉の先をカットする機械を通すから根っこは市場に出回らへんと思うで。→
    • 2023年02月08日 15:52
    • イイネ!22
    • コメント1
  • 体験農園の白ネギがあるうちに知りたかった。わしゃわしゃの立派なひげ根がついてたのに。来年の収穫期まで覚えていられる?
    • 2023年02月08日 14:30
    • イイネ!19
    • コメント8
  • 火事が多いのに天婦羅なんて(´・ω・`)ションボリ
    • 2023年02月08日 23:57
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 泥を落とす作業を考えると面倒くさくてイヤ・・・・
    • 2023年02月08日 13:25
    • イイネ!16
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定