• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 去年の夏に右腕を骨折して手術した後何週間か腕を吊っていたんだけど、外出先で知らない方々も優しく接してくれました。有り難かったです。
    • 2023年02月09日 10:51
    • イイネ!33
    • コメント2
  • 障がい者健常者関係なく「本来は自分でやるべきこと」と認識している人は助けてもらえるとありがたい。「やってもらって当然」と認識していると不満だらけ。
    • 2023年02月09日 08:24
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 北海道の冬は寒いが、人の心は温い。
    • 2023年02月09日 14:46
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 「世界共通のバリアフリーは『人』ですね」いい言葉だと思う。もちろん行政や企業は段差をなくすとか、使いやすい場所にエレベーター等。
    • 2023年02月09日 10:53
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 自分が大変になって気づいたけど、優しい人がたくさん助けてくれて本当にありがたい。感謝してます!車椅子や歩行器ってバランス崩すと危ないんだ。
    • 2023年02月09日 10:40
    • イイネ!16
    • コメント0
  • そりゃ困ってて自分の方も時間の余裕がある方は助けるでしょ?ただ助けて貰う方は当たり前じゃなく て感謝のみ。そしてその感謝を胸に今度は助ける側になる。
    • 2023年02月09日 10:37
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 通勤時間帯は、特に日本では、特に日本人は誰も助けたりはしないexclamation ��2人助けよりも"出勤"を優先しようとするexclamation ��2自らが事故で大怪我しても出勤を優先するexclamation ��2
    • 2023年02月09日 10:44
    • イイネ!13
    • コメント4
  • ま、飲食店にいきなり電動車椅子を階段を担がせようとして拒否られて発狂した乙な輩と違って手助けしたくなる人柄は大事だよ。
    • 2023年02月09日 10:56
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 「世界共通のバリアフリーは『人』ですね」 ← 言いたい事は分かるんやけど、そもそもバリアフリーは世界共通やんか?(笑)
    • 2023年02月09日 10:47
    • イイネ!12
    • コメント1
  • こういうのは その時による のよね。朝の通勤時間とそれ以外でも違うし、周りの人混み具合でもかなり変わる。東京とか北海道とかって話じゃないと思うよ
    • 2023年02月09日 08:12
    • イイネ!11
    • コメント4
  • 北海道では、車が雪道にハマると全く知らない人達が集まって来て押してくれます。
    • 2023年02月09日 15:21
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 「車いすから転倒」ではなく「車いすで転倒」か「車いすから転落」ではないのかな。
    • 2023年02月09日 07:52
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 仕事上、こういうの見ると助けねばって感情と、事故報告書書かなーってなる(´・ω・)
    • 2023年02月09日 17:43
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 同じ車椅子でも、こうも違うのは「人柄」なんやろな〜… 同じ車椅子でも航空会社に難癖つけ、挙げ句に謝罪会見させるや 駅で運べと人力で運ばせるの居たね
    • 2023年02月09日 20:05
    • イイネ!4
    • コメント0
  • この状況は普通に助けるでしょ。ただタイミング良く画像撮るってるが不自然。まずは救助exclamation ��2ヤラセっぽいな
    • 2023年02月09日 09:53
    • イイネ!4
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定