• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 学校も困るでしょう。大量の小銭を銀行に持っていくと手数料を取られる時代です。
    • 2023年03月18日 10:15
    • イイネ!117
    • コメント0
  • 自己中心的な親が増えたなと感じるだけの記事。おつりがないようにというのは給食費や教材費が口座引落ではなかった時代から当たり前だ 。
    • 2023年03月18日 10:23
    • イイネ!104
    • コメント8
  • 「お釣り厳禁」を「2千円入れてもいいけどお釣りは返しません」にしてくれたら、それで済むカナ。
    • 2023年03月18日 10:42
    • イイネ!85
    • コメント0
  • 「おつりは寄付」とか出来ればいいんだけどな。。
    • 2023年03月18日 10:24
    • イイネ!82
    • コメント0
  • 社会人経験がない教師が集まる学校って、いまだにこんなことをやってるんですね。いつまで現金を持たせるつもりなのかな。
    • 2023年03月18日 09:15
    • イイネ!72
    • コメント8
  • 学校に物品が来るだけ良いよ。日時指定で販売店に買いに行くに変わって行った。。何故なら払えるのに支払いをしない保護者がいるから。
    • 2023年03月18日 09:44
    • イイネ!67
    • コメント2
  • ワイ「カード使えますか」教師「現金おつりなしで…」ワイ「ジャイイデスゥー」
    • 2023年03月18日 10:11
    • イイネ!58
    • コメント0
  • そんなに不満〜?別に1980円って言われてるなら1980円ピッタリ入れて持っていけばいいじゃん。集金するほうは大変だろうけど、だから何さ。
    • 2023年03月18日 14:02
    • イイネ!46
    • コメント1
  • 現金を扱わせるのも教育のうちだと思うのだが。まあ、20円の負担軽減は必要な気はがするし、逆にお釣りを受け取る教育があってもいいと思う
    • 2023年03月18日 10:39
    • イイネ!45
    • コメント1
  • 『一方、Amazonでは1600円台で売られています』→そんなに不満ならAmazonで買えば。こんなのただのクレ−マ−。言い掛かり。難癖。
    • 2023年03月18日 12:31
    • イイネ!44
    • コメント2
  • 「教育」であればそういうケースを想定って事で良いんじゃね?指示された物を過不足なく指示された時間と場所に持って行くって経験は必要
    • 2023年03月18日 10:31
    • イイネ!41
    • コメント1
  • 文句言う方がおかしいだろ?なんでそう自分に都合良く考える?儲けは出せないし、お釣りもむずかしいだろこれ。
    • 2023年03月18日 11:00
    • イイネ!38
    • コメント0
  • そもそもは自己中な親が増えてきたこと。わざわざツイートするのではなくて学校に意見すればよい。また口座振替の手続きを銀行と連携する。
    • 2023年03月18日 12:44
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 安く思わせるスーパーの手口を学校が真似しなくともよろしい♫
    • 2023年03月18日 11:28
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 消費税が無かった頃に流行った「イチキュッパ」。「消費税入りまして2,178円です」でちょっぴり悲しい思いをした( Å〜゜)
    • 2023年03月18日 13:04
    • イイネ!27
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定