• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お世話になりました。副産物として、はみだしは投稿センススキルを磨くいい鍛錬の場となりましたɽ��ʴ򤷤���
    • 2023年03月22日 08:36
    • イイネ!34
    • コメント0
  • ページ欄外のはみだしYOUとぴあが面白かった。
    • 2023年03月21日 20:08
    • イイネ!20
    • コメント0
  • パロディエロ雑誌「#ぺあマガジン」てのもあった。
    • 2023年03月22日 00:34
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 懐かしいなぁ…。ワシの世代ではコンサート、映画、演劇の情報誌はぴあだった。本当にお世話になりました。
    • 2023年03月21日 20:11
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 私は、コンサートと演劇の公演情報を得るために買っていました。学生演劇だって、(もちろんお金は払うが)載せてもらえる。
    • 2023年03月21日 22:41
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 情報源としてネットが身近なものになる前のはるかな昔、若者を中心に人々が求めていた『かゆいところに手が届く、詳しく (続く
    • 2023年03月22日 14:41
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 『ぴあ』映画、上映会、コンサート等々の情報、いろいろ読んだ。上映会行きました。欄外のはみ出しも、面白かったです。
    • 2023年03月23日 03:29
    • イイネ!6
    • コメント0
  • どちらかと言えば、ぴあよりもプレイガイドジャーナルを愛読してたなぁ。中島らもやいしいひさいちを知ったのもこれだったし。
    • 2023年03月22日 02:07
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 廃刊したんだよね。雑誌不況が始まったのも、ちょうど10年前くらいからか(大手週刊誌すら薄くなり、草の根雑誌は廃刊が相次いだ)
    • 2023年03月21日 23:13
    • イイネ!6
    • コメント2
  • まだネットも無かった昭和50年代に学生だった頃に東京へ遊びに行くとまずぴあを買って観たい映画を探したものです。
    • 2023年03月21日 20:41
    • イイネ!6
    • コメント0
  • おおやちき様の細かいイラストとかはみだしYOUとぴあが大好きでした。トレイシーローズを知ったのもぴあの誌面だったなぁナツカシス
    • 2023年03月22日 08:46
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 興行情報誌の元祖は、大阪の『プレイガイドジャーナル』(ぷがじゃ、労音 → 黒テント系)。
    • 2023年03月22日 04:36
    • イイネ!4
    • コメント7
  • 更なる貧民向けの「ちけっとぷあ」なんてのも有った記憶なのだ(◕ฺ ω◕ฺ )゚
    • 2023年03月22日 09:47
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 俺には縁のない情報誌だったが、こういう成功物語は面白い。今ならIT無くしてこういう物語は成立しないだろうな・・・
    • 2023年03月21日 21:08
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 同時期にロッキングオンを創刊したのが渋谷陽一でよく彼方の成功を羨むボヤきをしていたが、完全に立場逆転したなあ
    • 2023年03月23日 19:00
    • イイネ!2
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定