• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 嫁はいないので「長男の責務」として見ていましたが、認知症が進むともう「お手上げ」で、「…殺そう」と思うようになった。都合良く特養に入居でき新聞に載らずに済んだ。
    • 2023年03月26日 21:09
    • イイネ!67
    • コメント1
  • オレ長男、女房は長女。色々有るわなぁ
    • 2023年03月26日 21:13
    • イイネ!64
    • コメント2
  • 在宅介護反対派なので、プロに任せて兄弟みんなでお金を出し合うのが理想かな 働き手が介護に回るとじり貧になる愚策でしかないし
    • 2023年03月26日 21:28
    • イイネ!49
    • コメント0
  • 長男の嫁です。実子はやりません。次男は財産放棄するから介護も放棄すると言いやがりました。 5日ほど家出してやったら慌てて実子がやってます。もうやらないからな。
    • 2023年03月26日 22:27
    • イイネ!47
    • コメント3
  • 正直、介護施設で暮らすのが一番だと思うよ。「嫁の仕事」にするのは押し付ける側の自己満足。後は介護士の処遇改善よ。
    • 2023年03月27日 01:26
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 嫁より息子や娘がいいでしょう!
    • 2023年03月27日 05:48
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 老人と一緒に住むのは色々大変 老いるとワガママになるし、頑固になるし
    • 2023年03月26日 21:18
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 「日本の家族制度をぶち壊したツケがこうやってあちこちに回り回って噴出する。2023年03月26日22:10LUPIN」←老人介護を社会福祉から家族の問題に摺り替えたのは自民党だぞwww
    • 2023年03月27日 20:22
    • イイネ!26
    • コメント6
  • ホームヘルパーやってるけど、生まれ順や性別はあんまり関係なく、近くに住んでる子供とその配偶者がメインなことが多いよ。かつて「長男の嫁」や「長女」が→
    • 2023年03月26日 21:43
    • イイネ!26
    • コメント1
  • 望まない在宅介護はゼロにすべき、集団生活ができる施設に要介護者と家族で住めて、難しいことはプロがサポートしてくれ、週1は介助者が完全フリーになれるような環境作りたい
    • 2023年03月26日 21:32
    • イイネ!25
    • コメント3
  • 経験上、医療&介護療養施設に入れるのが理想的。延命治療は「しない」自然に任せて...と最初に約束。費用の点では恵まれていたからいいものの、本人も周囲も貯金は必要です。
    • 2023年03月27日 07:44
    • イイネ!23
    • コメント3
  • それぞれ仕事や生活があるのだから、誰が介護の担い手になるかは、同居か近くに住んでいる子が中心になるだろうし、収入が多い人が離職するより、少ない人が離職した方がいい
    • 2023年03月26日 21:59
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 同居が前提でしょう。家をもらえる代わりに親も付いてくるならともかく。家を地力で建てたのに面倒見られるか。そもそも嫁にも親はいるわけで。介護は実の息子がよろしく。
    • 2023年03月26日 21:23
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 家族に看取ってもらえる人は幸せ。日本の家族制度をぶち壊したツケがこうやってあちこちに回り回って噴出する。最後は国や自治体が「処理する」話になるんだよ。
    • 2023年03月26日 22:10
    • イイネ!18
    • コメント10
  • 私は三男ですが、家族の食事、洗濯、掃除、介護は私がしてます。���ˤ���̲���ʿ�̲��
    • 2023年03月26日 21:15
    • イイネ!17
    • コメント1

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定