• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 良いことだと思う。大人ですらプライバシーが制限され、娯楽の無い状態での長期入院は精神的にきついもんな。多感な年ごろの子はなおさら。
    • 2023年03月27日 11:27
    • イイネ!60
    • コメント0
  • いい事なんだが、親御さんは差額ベッド代に頭を悩ますんだろうな。出産の時ですらそういう話はあるので。
    • 2023年03月27日 11:49
    • イイネ!49
    • コメント3
  • 児童養護施設でも個室が増えてきてるしね。この子達は何も悪い事してないんだし、出来得る限り気持ちに添ってやって欲しいと思う。
    • 2023年03月27日 10:03
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 大人でもベッドで一日を過ごすには心理的に相当なエネルギーが必要だ。いつもの居場所から出て「違った空気を吸いたい」全国に増えればいいね!
    • 2023年03月27日 09:49
    • イイネ!39
    • コメント2
  • 病院は他人と相部屋。家で家族と過ごすのとは意味合いが違う上に治療もある。望んでいない場所で過ごさなければならないんだよね
    • 2023年03月27日 11:53
    • イイネ!27
    • コメント0
  • いい傾向では。原因不明の気の病を抱えやすい”思春期”。病院内でもプライバシーが欲しい。
    • 2023年03月27日 09:40
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 難病であればあるほど、その病気との向き合い方が必要になるはず。メンタルケアという意味で多感な時期をどう乗り越えるか?って話なんだろうな。
    • 2023年03月28日 12:27
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 保育園の時、医大の耳鼻科に入院した。プレイルームで他の科の子達と遊んだの覚えてる。常に何本も点滴しながら遊んでたあの子は元気だろうか。
    • 2023年03月27日 12:03
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 老若男女、健康体であろうがなかろうが、障害者、健常者の区別なくプライバシーがあって当たり前だよexclamation ��2それを贅沢だと言うのはネトウヨだろexclamation & question
    • 2023年03月27日 11:47
    • イイネ!17
    • コメント2
  • こういうことに気づく優しさ、プロジェクトを立ち上げられる勇気と行動力には驚きしかない。
    • 2023年03月27日 12:59
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 「縁もゆかりもない」方々が顔も名前も知らない患者さん達の為にクラファンに乗るとか、日本もまだ捨てたものじゃない。
    • 2023年03月27日 13:00
    • イイネ!13
    • コメント3
  • 今はコロナ影響で小児用のプレイルームその他も閉鎖中。緩和された頃には完成しているだろうから、せめてその中は賑やかになれば良いな…。
    • 2023年03月27日 11:49
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 自分も2週間ほど入院した経験があるけど、入院生活というのは療養という名目で自由を束縛されるものだと思う。
    • 2023年03月27日 11:42
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 基本的には良いことだけど、差額ベッド代が高くならないか心配。親の経済格差がさらにハッキリ顕れてしまいそう。
    • 2023年03月27日 15:23
    • イイネ!7
    • コメント0
  • なんで日本は、アメリカ大好きなのに映画やドラマに出てくる同じ悩みの人だけで輪になって話す、当事者同士で癒す機会を取り入れないのかな?
    • 2023年03月27日 12:40
    • イイネ!7
    • コメント2

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定