• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 法的には骨にするだけだから、死亡診断書やらを行政から貰うだけなんだよね。 これに宗教的な事を入れると大変な金額になる><
    • 2023年03月30日 08:29
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 昨今だと少ないのかもしれないが地方なんかだと葬儀委員会みたいなのが組織されて、持ち回りの葬儀委員長を中心に葬儀を取り仕切る
    • 2023年03月29日 21:30
    • イイネ!3
    • コメント3
  • まずは親戚を纏めるのが大変だった。母方は女は台所で忙しく料理作る地域、かたや父方はみんなで座って故人を忍びながら飲む地域。
    • 2023年03月29日 13:10
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 喪主は1回やったことが有るけど、凄い会社の錚々たる人脈が来てくれたのは嬉しかった、親父の偉大さを痛感した。
    • 2023年03月30日 08:55
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 主人が二度やってる。気丈に振る舞ってるけど、疲れる役目だと思うよ。お弔いがすっかり済むまで、ゆっくり悲しむ暇なんて無いもの。
    • 2023年03月29日 12:58
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 家族葬でも200万は要ると思っておいた方が良いかもしれない。祭壇(花)無しにしても葬儀ホールを使えば会場代で結構な額になる。
    • 2023年03月30日 08:46
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 結構大変だったけど、日ごろから付き合いのあるお寺さんがいろいろ助けてくれて何とか乗り切れた。親戚の葬式で裏方をやってたし・・
    • 2023年03月29日 21:46
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定