• このエントリーをはてなブックマークに追加

政府、男性の育児参加へ具体案

34

2023年06月02日 09:01 時事通信社

  • 育児をしてこなかった人の集まりで決められてもね…
    • 2023年06月02日 10:46
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 議員のみなさんは、来年選挙でも育休を取るかね。
    • 2023年06月02日 14:30
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 今のままの家父長的家庭感では、男性女性双方とも意識が変わらず、結局育休も取るだけかえって邪魔になりそう。
    • 2023年06月02日 10:03
    • イイネ!16
    • コメント8
  • 男女は根本的に違う役割を持って生まれてきている。まずはそれを認めよう。その上で何が出来るかを考えないと、アホが楽するだけの社会的に何の効果もない駄策になるよ。
    • 2023年06月02日 12:57
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 何を持って育児って言うの? 政治家の偉いさん達はオムツも替えたことも無い昭和の人だろうけど、今のパパママはちゃんとやってる夫婦が多いと思うけどね。 男性育児参加って言葉がムカつく。
    • 2023年06月02日 10:08
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 働きやすい環境は大事だが、そもそも、共働きしなきゃ子供を育てられないのが悪い。
    • 2023年06月02日 10:56
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 改憲、スパイ防止法、拉致を後回しにするな�फ�á��ܤ�� 日本国民を守るために一番にやらなきゃいけない事なのに。
    • 2023年06月02日 10:49
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 父親が育児に参加しやすくなるのは良い事なんだろうけども結局ほぼ大企業しか出来ない、やらない仕組みなら格差がついてより結婚出来る層を狭めるだけでは?政府は格差を意図して広げてますね
    • 2023年06月02日 09:55
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 親が育児に「参加」とか言ってる時点で最初から終わってんだよな。
    • 2023年06月02日 10:47
    • イイネ!6
    • コメント0
  • まずは官僚や政治家が率先を育休をしましょう(^-^)/
    • 2023年06月02日 09:26
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 育休取る前に家事やおむつ替え等一通り出来るよう研修してから取得。育休中も随時レポート課題等出して手伝う感覚から主体的に動いているかチェックとかした方が実りある物になるのでは?
    • 2023年06月02日 09:27
    • イイネ!5
    • コメント0
  • そもそも、子供の未来を考えるのに「戦略」と言うネーミング。やった感出すためのネーミングセンスでは、中身が伴わないのは仕方なしか?
    • 2023年06月02日 15:34
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 男が休んでも手間と食事代がかさむだけw自分で食事買ってきて作ってくれるならいいけど。
    • 2023年06月02日 15:31
    • イイネ!4
    • コメント0
  • いい失敗例として岸田正太郎君を起用してみては?
    • 2023年06月02日 13:08
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 中小や個人事業所で働いている男性は‥ そうはいかんと思うがな‥ 甘いよ‥ 亭主は元気で留守が一番(笑)‥
    • 2023年06月02日 18:56
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定