• このエントリーをはてなブックマークに追加

ランサム使わず恐喝 日本初確認

28

2023年09月21日 10:31 時事通信社

  • ウチはロンサムカーボーイ使ってるよ
    • 2023年09月22日 00:42
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ´・ω・)よく分からんのだけど…内部犯行説は? 「トロイの木馬」の本来の物理的な方で…
    • 2023年09月21日 13:05
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 汎用的なシステムを特段設定変更せずに、或いは設定変更したとしても挙動の推定が可能な状態で稼働させていれば、データログを直接抜き取りにいける場合がある。手口としては古典的だと思う。
    • 2023年09月21日 12:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ほら、仮想通貨がまた悪用されている。これ、いい加減、児童ポルノとか麻薬と同じように国家で禁止にしようよ。こんなんに現金で投資するから価値がつくわけで。
    • 2023年09月21日 19:19
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 単純な詐欺の話かな?
    • 2023年09月21日 13:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 流出データを質に恐喝てこと? ランサム関係あらへんやん。
    • 2023年09月21日 13:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 日本で初って、昔の総会屋はランサムなど使ってなかったけどね。
    • 2023年09月22日 19:49
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 初めてもなにも、よくある手口の劣化型だろ。
    • 2023年09月22日 08:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ノーウェアランサム、って言い方してるだけで、データ盗んでその内容を元ネタに強請る、ってことだから、昔からあるハッキング犯罪のことだよねこれ・・
    • 2023年09月22日 07:11
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ユーザ権限で公開されたら困るデータを取り扱っている企業を見つけるほうが、ランサムウェアを使うより難易度が高い気がする。
    • 2023年09月22日 03:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 困った話ですねえ。
    • 2023年09月21日 21:45
    • イイネ!0
    • コメント0
  • うーん、昔からある、たんなる「恐喝」なんじゃ?! なぜか「データ流出」とか言ってただけで、実際の意味は、窃盗(窃取)のことだよね。流出されたデータを使って恐喝。本当に今回初めて?!
    • 2023年09月21日 19:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ランサムを話題に出したかったんかな。
    • 2023年09月21日 17:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 企業や団体のネットワークに侵入し、データを暗号化せずに窃取。データを公開すると脅して対価を要求。ユーザー権限でも閲覧可能なデータを盗んでいる・・方法はわからないが、やばいことは間違いない。
    • 2023年09月21日 16:08
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ランサムウェアの顔をした単なるコピペって事···?チェックソフトないの···???
    • 2023年09月21日 13:44
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定