• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アサリとかシジミとか、食ったことある他の貝でも貝柱を普通に箸でヒュッとこぜて取ってたんだけど(´・ω・`)コツみたいなのあんのよ。
    • 2023年09月21日 18:43
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 裏側を箸で擦ると良い、って言うけど、箸がボロボロになるだけで取れなかったんよな。
    • 2023年09月21日 21:49
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 貝以外でも、骨と腱がどうやって接着しているかは謎だったはず・・・剥がれたら直せないから気をつけろ、と医者に警告されたことはある。
    • 2023年09月21日 13:20
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 「貝殻がはじけ飛ぶくらい熱する」 そこまでのリスクはちょっと許容できないカナ。
    • 2023年09月21日 12:46
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 貝殻をこするのやってみたけど取れたことない。取りたい。
    • 2023年09月25日 19:01
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 1コはフツーに食べて、2コめからはさっきの貝殻で掬えば一発なのさ。
    • 2023年09月21日 13:36
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 途中から何を言ってるのか分からなくなったが・・・外食では、厄介なモノは注文を避ける傾向があるなぁ。
    • 2023年09月21日 12:46
    • イイネ!2
    • コメント4
  • なーんだこの「微分」野郎は?
    • 2023年09月21日 12:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 貝柱の貝の後側をお箸とかナイフ又はスプーンでこするとポロッと難なく取れます。大昔に青森県下北郡川内村で習った事です。
    • 2023年09月22日 08:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ブラックジャックで大きなシャコ貝に足を挟まれた少年を、貝の図鑑を見て二枚貝の構造を知ったBJがメスで貝柱切って救出って話あった。
    • 2023年09月21日 23:18
    • イイネ!1
    • コメント1
  • ホタテを殻ごと焼いていると、だいたい下側(加熱面)の方から外れて、中身がぶちまけられる。
    • 2023年09月21日 15:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • サイゼリヤの「ムール貝のガーリック焼き」美味しいらしいね。何人かに聞いた。俺は食ったっ事ないが。サイゼとかまず行くことがないんで。
    • 2023年09月22日 08:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ほぅ(´・c_・`)
    • 2023年09月22日 01:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ハンドルがwww 何もないところにくっつくんじゃなくて、内側を分泌物で重層しつつ、くっついてるので、しっかりした構造を作れそうだ。
    • 2023年09月22日 01:06
    • イイネ!0
    • コメント3
  • 貝にしてみたら生死に直結する部分だもんね殻との接着って。結晶化はすごいな。
    • 2023年09月21日 23:11
    • イイネ!0
    • コメント1

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定