• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ご飯が糸引いていたと。事件の真相が気になる。しかし、残念だ。
    • 2023年09月23日 21:07
    • イイネ!2
    • コメント0
  • う〜ん…この食材で黄色ブドウ球菌とセレウスって考えにくいから、調理中の問題だろうなぁ…指に傷が有って手袋が裂けたとかじゃないと…普通ならビブリオとかの確率が高いし…
    • 2023年09月23日 19:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 創業130年老舗駅弁メーカーとか、そんなの関係ありません。死者は出なくても大規模の食中毒事故、吉田屋は廃業してください。
    • 2023年09月24日 11:43
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 永井荷風が通ったという千葉県にあった食堂も食中毒事件で処分後休業→設備投資ができないとしてそのまま廃業している。まずはそこに至るまでの原因の徹底究明だが、今回もその流れになるのだろうか…。
    • 2023年09月24日 06:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 営業禁止処分は、無期限の営業停止処分だそうだ。一番重い「営業許可取り消し」では無いようだ。まあ、今年は暑かったから食材の保冷が例年と同じでは足りなかっただろうね。食材がスグに温まってしまう
    • 2023年09月24日 00:07
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 8月にコンビニで買ったおにぎりを自家用車に忘れ翌日に食べたが何ともなかった。今の市販の弁当は痛まないと思ってた。家で作ったおにぎりは真夏は保冷バッグで保管している。夏は生物は売らないことだ。
    • 2023年09月23日 23:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 2万食以上出荷して300人の被害。部分的に傷んでたんだろうなぁ。ロシアンルーレットのよう。死者が出なかったのは奇跡だと思う。
    • 2023年09月23日 22:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 今年は9月に入っても暑かったから食中毒も発生しやすかったのでしょうね。残念。
    • 2023年09月23日 20:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 25人減ってる… (´・Д・)」
    • 2023年09月23日 18:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これは最悪でも倒産待ったなしな展開は確実だろ?(呆れ) 県内でなく全国と言うか商品を取り扱った地域になってしまうと………
    • 2023年09月23日 17:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 米は加熱するから菌が増えるのに時間がかかります。イクラら鮭とかは煮込んでおけぼ少し長持ちします。イクラや海鮮関係は弁当の売り場の後ろで作るのが普通です。作ってか自宅で食べるまで1時間とか。
    • 2023年09月24日 02:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 👁
    • 2023年09月23日 21:05
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定