• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 出版社にとっては新人や新作を発掘しなくて昔のコンテンツで安定した収益を得られるのでコストカットにもつながるおいしい話。
    • 2023年09月26日 22:14
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 『コブラ』�� 『ウイングマン』�Ρ��ȣ� 『ハイスクール奇面組』�ع� あたりは、新作リメイクしてほしいですねTV
    • 2023年09月26日 12:42
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ダイの大冒険の続編と外伝のアニメ化はよ。
    • 2023年09月26日 22:44
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 親が原作持ってるから親近感を持ちやすいのもあるかも。映画がヒットするかは別の話
    • 2023年09月26日 07:22
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 今も勘違いされてるが漫画家&担当こそ様々な知識情報の勉強が必要で「◯◯が趣味で好き」レベルでは長期連載は無理で切磋琢磨の戦場
    • 2023年09月26日 17:46
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 話がわかりやすいのと、当時は朝や夕方からやっていたから現在の子供から大人まで楽しめるからと思う。今でも知名度が抜群ですし
    • 2023年09月27日 06:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 人気作家のクライマックスに他作家もクライマックスぶつけたりとか作家同士の切磋琢磨が凄かった。その分辻褄も合わなかったが(笑)
    • 2023年09月26日 12:54
    • イイネ!4
    • コメント1
  • この頃のアニメが特に優れていたからではなく、愛しているのは基本的に当時見ていた世代なので当たり前なのでは?
    • 2023年09月27日 06:54
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 良くも悪くも当時の週刊誌連載は即打切の恐怖と戦いながら作家と担当との真剣勝負の場で生時先例前例が無いからこそ化物級作品が続出
    • 2023年09月26日 17:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • コルトパイソンのエアガンや聖闘士聖衣マイスシリーズは今でも絶大な人気がありますからね��ʥѡ���
    • 2023年09月26日 17:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • この当時、自分はジャンプなるものすら知らなかった。
    • 2023年09月26日 12:31
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 人気があるからでしょう…
    • 2023年09月26日 07:19
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「この頃に「ジャンプ」を読んでいた子どもたちが、現在30〜40代」→作る側が30〜40代になって企画が通り易くなったからでは。
    • 2023年09月26日 22:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 特にシティハンターは30代から40代小学生とか中学頃に関東では夕方アニメ再放送していたから馴染みはある。
    • 2023年09月26日 10:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 車田正美なら、リンかけや風魔の小次郎の方が面白かった。あと他作者では男塾とかブラックエンジェルズとか好きだったな。
    • 2023年09月27日 06:47
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定