• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • レーザーディスクの話を思い出すと、マジで大丈夫なのか?って思うんどよな。
    • 2023年09月27日 21:53
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 昭和〜平成初期にプレスされたレーザーディスクが軒並みダメになって来ているのに、パイオニアが100年持つと言ってもイマイチ信用にならないな。
    • 2023年09月27日 20:57
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 図書館に収蔵されている新聞記事はHDDやUSBメモリーとかではなく何故未だにマイクロフィルムが使われているのか、図書館の職員に理由を聞きあ〜なるほどと納得した事がある。
    • 2023年09月27日 21:52
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 100年後にBDドライブ無いと思うよ。(8インチFDを眺めながら)
    • 2023年09月27日 19:01
    • イイネ!9
    • コメント5
  • M-DISC以外は信用できん
    • 2023年09月27日 22:09
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 2000円かかるなら自分でコピーした方がいい。また、100年も保管したら、その時には既にbdは再生できない機器になっているかも。また、cd系メディアは経年劣化を含めて20年余と聞いているが。
    • 2023年09月28日 09:58
    • イイネ!4
    • コメント0
  • BDが100年後残るとは思えんが・・・
    • 2023年09月27日 23:27
    • イイネ!4
    • コメント0
  • これまで撮影したデータが概算で16TBあるんだが、何枚必要かなorz 円盤は互換性無しにするしか無いが、大容量(初期0.6数年で1.2TB)が出ないかな。
    • 2023年09月27日 19:14
    • イイネ!4
    • コメント3
  • 紙に書かれたものなら1000年以上保存できますよ?しかも、例えば平安時代に掛かれた書物でも、ちょっと学のある人なら、特殊な機械使わずとも内容を把握出来るし。
    • 2023年09月27日 20:23
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 100年保存?レーザーディスクの時に出せよ。なんというか、100年後にパイオニアがあるとは思えないので、設計資料を公開しておいてくれない?
    • 2023年09月27日 19:32
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 記録面の保存性能よりディスクが物理的にそんなに持たないと思われる。「ベストエフォート100年」てやつ
    • 2023年09月27日 23:00
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 記録の大変さと保存の大変さ‥あぁでも思い出の写真や動画は‥何個かにふくせーしておきたいw
    • 2023年09月27日 20:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 画像保存してもそんなに見ないんだよな(笑)まぁオカズなんだけど(笑)
    • 2023年09月27日 20:07
    • イイネ!2
    • コメント0
  • むしろ光とか空気を遮断できるケースがほしい…
    • 2023年09月27日 19:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 自分が死んだ後、エロ画像エロ動画が残る事が心配た( ´Д`)=3
    • 2023年09月28日 08:41
    • イイネ!1
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定