• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 晩年の猪木さんといえば、やはり2002年2月1日の『猪木問答』。この破壊力は凄まじい。え?『猪木問答』って何かって?『俺に言うなっ!』
    • 2023年10月01日 19:22
    • イイネ!40
    • コメント1
  • 板垣先生の「馬場さんが亡くなったときのスペシャル漫画」と「猪木が亡くなったときのスペシャル漫画」。馬場さんのが圧倒的に良い�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2023年10月01日 16:01
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 現役中は偉大。でもプロレスも画面を通した人柄も馬場の方が好きだった。蝶野はかつてマイミクでだったが、三沢や武藤がより好き。以上。
    • 2023年10月01日 15:43
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 感じ方は人それぞれ。歯切れが悪くなりしわくちゃになってもなおMC務める爺婆タレントを見て視聴者はどう思うか?
    • 2023年10月01日 13:38
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 超人揃いのプロレスラーの中で、相手と戦い世間と戦った猪木。そんな破天荒なレスラーを総合的に最も理解していたのが古館だと思ってる。
    • 2023年10月01日 16:45
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「音速の貴公子セナ」「荒法師マンセル」「壊し屋チェザリス」「振り向けばブーツェン」…そして、「妖怪通せんぼジジイ」。)^^;(
    • 2023年10月01日 16:06
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 古舘氏の人生の何分の1かは猪木さんで出来ているexclamation とにかく色んなフレーズを次から次へと生み出したプロレス実況生活でしたね。
    • 2023年10月01日 16:36
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 北朝鮮に何度も行ってるくせに 何もしなかった猪木 プロレスしに行っただけ 闘魂注入って人を殴って 最後は老いさらばえて・・・
    • 2023年10月01日 16:06
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 古舘のF-1実況は、個人的にはプロレス中継の延長みたいで好きではなかった。その後のフォーミュラニッポンの実況に悪い影響を与えたね。
    • 2023年10月01日 16:46
    • イイネ!4
    • コメント0
  • しばらく見ないうちにアンタも痩せたね。20年以上前に地元飲み屋ですれ違ったけど。
    • 2023年10月01日 18:22
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 古舘伊知郎のハイテンションの実況でF1見ても当時違和感がなかったが、今のスポーツ中継のハイテンションはイラっとするんだよね・・・
    • 2023年10月01日 17:57
    • イイネ!3
    • コメント7
  • 猪狩もアイアン木場も、ダーティながらも存在感を放ち、魅力的に描かれているあたり、モデルの猪木氏の偉大さを感じる。
    • 2023年10月01日 16:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • F1でいろいろ突飛な形容をしてた古館氏、ひとつしっくり来たのが「F1はヨーロッパ文化の森」というひと言
    • 2023年10月01日 16:18
    • イイネ!3
    • コメント0
  • パチスロの猪木も無くなったし寂しいなー(´;ω;`)
    • 2023年10月01日 19:14
    • イイネ!2
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定