• このエントリーをはてなブックマークに追加

雑誌DOS/V POWER Report 休刊へ

24

2023年10月02日 12:13 ねとらぼ

  • すでにPC使っててもDOS/Vがなにかわからない人の方が多いんだろうな。
    • 2023年10月02日 12:23
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 今となってはデスクトップPC使ってる人はかなりのマニア。近年じゃスマホで事足りるとする人も増えて、そりゃそうなるでしょうって話
    • 2023年10月02日 14:19
    • イイネ!3
    • コメント0
  • アキバでPCパーツのお店がどんどん減ったのは、Windows 7 の時代だったかな? 自作PCの雑誌が最近まで続いたのは、凄いと思う。
    • 2023年10月02日 13:00
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 2千円程度の雑誌を買いますか?って話だな。20年前なら存在意義はあっただろうけど(物価比価格も安かったろうし)。
    • 2023年10月02日 12:36
    • イイネ!2
    • コメント2
  • ☆昔は、MS-DOSを理解可能かどうかでPCを理解可能かどうかを計っとったっけ?英語で命令文を羅列するモードだもんねぇ・・・私は無理だったが。今後その方面を目指す人は、どうやって基本中の基本を学ぶんだ?
    • 2023年10月02日 12:35
    • イイネ!2
    • コメント2
  • PenIIIとK75AthronやOCCeleronの頃は読み漁ってたなぁ。
    • 2023年10月02日 15:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 昔あったDOS V USERはよく買ってたっけなあ
    • 2023年10月02日 12:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 今はBTOで済んじゃうからなぁ・・・
    • 2023年10月02日 21:02
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 提灯記事ばかりだもんな.末期のSuperアスキーと同じ.Wintelのヨイショばかり.元麻布を思い出す.自作と言いつつ肝心のOSやCPUは一切自作しない.せめてUbuntu Linux PC組立てぐらいしろ.
    • 2023年10月02日 15:21
    • イイネ!0
    • コメント0
  • まぁ、窓もDOSで動いているんだろうけど、殆どのユーザーは見る事無いからなぁ…それにネットで情報仕入れた方が確実に早いし…お疲れ様でした…(瀧涙
    • 2023年10月02日 14:04
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 20年以上前に社員になったとき、同期組が、皆ら自作PC作った方が安いよと言われ、本書を手にしてみたところ、ワケわからん用語だらけ長文だらけで疲れた記憶があるwだから週間アスキーにしたんだw懐かしw
    • 2023年10月02日 13:59
    • イイネ!0
    • コメント1
  • この雑誌買うような層はネットで情報得たほうが早いしね。
    • 2023年10月02日 12:45
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングトレンド

ニュース設定