• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • これって先生側のモラルの欠如じゃない?「こういったものは受け取っておりませんので」って言わないの?
    • 2023年10月02日 13:51
    • イイネ!6
    • コメント0
  • うちは公の人にはお茶すら出さない。学校の先生も、市職員も児相職員も。遊びに来てんじゃないんだから。
    • 2023年10月02日 15:52
    • イイネ!4
    • コメント0
  • イギリスはクリスマスや学年末(担任が変わる)に皆が薔薇の花や箱入りチョコレートを持って来る。
    • 2023年10月02日 16:16
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 公立小中学校の担任は家庭訪問に来ても出したお茶にさえ手を着けなかった。
    • 2023年10月02日 15:15
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 家庭訪問でお腹がお茶でタプタプになるというのはよく聞いた話。
    • 2023年10月02日 15:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 私立ってめんどくせえな(笑)
    • 2023年10月03日 07:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 事前に学校が周知するのが「マナー」ですというマナーアドバイザーの話なんですかね?! ひどい内容の記事
    • 2023年10月02日 22:08
    • イイネ!0
    • コメント0
  • えっ、考えもしなかったし特に通達もなかったと思うけど。見たことないよ。生徒からバレンタインチョコは→
    • 2023年10月02日 19:54
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 内申に手心を加えてくれって事かね?
    • 2023年10月02日 16:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ようするに、生徒の出来がよくないから少しでも親からの印象をよくしておこうという配慮なんでしょう。
    • 2023年10月02日 15:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 娘に枕させる
    • 2023年10月02日 15:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 1クラス分の菓子折り貰ったら個人で消費難しいから今だとメルカリに流れるんだろうな。
    • 2023年10月02日 15:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 息子「先生に筆おろししてもらった!」母「あらそう、菓子折り持って伺いましょう」父「俺も俺も」
    • 2023年10月02日 14:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 要らん、学校に限らずなんか仕込まれてそうで嫌じゃん、病院なんかでも今受け取らないよね
    • 2023年10月02日 12:49
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定