• このエントリーをはてなブックマークに追加

農業関連業者の倒産、過去最悪に

26

2024年06月13日 05:20 ITmedia ビジネスオンライン

  • これだけ原材料が値上げしてれば無理もない
    • 2024年06月13日 06:37
    • イイネ!13
    • コメント6
  • アメリカ的資本主義自体が日本には合ってないんだよ、いい加減気付かない?
    • 2024年06月13日 08:12
    • イイネ!11
    • コメント0
  • アグリビジネス継続の難しさ。
    • 2024年06月13日 07:31
    • イイネ!9
    • コメント1
  • リーマンショック時、経団連はじめ大企業財界が自分たちが派遣切りした余剰人員を「人出不足」の農業や介護に転換させよと音頭を取ったのは完全に忘れ去られている。
    • 2024年06月13日 07:28
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 給食無償化とか親の責任放棄を税金でしりぬぐいして増税に次ぐ増税を原資なんて馬鹿なことやってないで、産業支援して日本経済を維持しないと国が亡ぶだろ。馬鹿与野党と利権官僚めが!
    • 2024年06月13日 07:43
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 只でさえ後継者不足に従事者高齢化待った無しで近年の亜熱帯化雨林気候化で従来の農耕も成り立たなくなり肥料飼料光熱費の高騰も地味に農業従事者に逆風で既に廃田廃畑も増加し日本の農業は壊滅の一途を辿ってる
    • 2024年06月13日 08:52
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「行政による制度で貸し付けたお金は、利用者を倒れさせないのが主目的なのだから、返済方法や期間は、もっと柔軟に出来ないものか。踏み倒し狙いは良くないが、それで潰れたんじゃ元も子もない。」
    • 2024年06月13日 09:37
    • イイネ!5
    • コメント0
  • コロナ禍前に創業した企業では、ゼロゼロ融資の返済が重荷となっているケースも←解りきってたヤツやんwwwwwwwwwwww計画倒産かよwww
    • 2024年06月13日 10:44
    • イイネ!3
    • コメント0
  • (きのこ栽培含む)が妙に気になる。業界特有のこだわりポイント、部外者にはわかりにくい…
    • 2024年06月13日 08:06
    • イイネ!3
    • コメント0
  • なんかあの頃のみんな調子こいてた気がする
    • 2024年06月13日 05:53
    • イイネ!3
    • コメント0
  • しかし自民党はパー券を買わないと話も聞いてくれない。
    • 2024年06月13日 12:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 農産物は買い叩かれるし経費は高騰するし倒産して当然だ。耕作出来なくなった水田は荒地になっていく。いずれ日本は衰退していく。
    • 2024年06月13日 08:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 安易に農家に転身した人々もだと思うが?
    • 2024年06月13日 07:50
    • イイネ!2
    • コメント0
  • コロナ関係無くあと10年はずっと増え続けるのが常識的だと思うんだが?農業の形態と農政から必然の話でアクシデントは関係無い
    • 2024年06月13日 07:49
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 自然が相手だから難しいよね。
    • 2024年06月13日 22:09
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定