• このエントリーをはてなブックマークに追加

Ankerのモバイルバッテリー回収

23

2024年09月17日 15:51 ITmedia NEWS

  • 事故るのは必ず中国製のバッテリー。持ってたGMのノートパソコンのバッテリーも膨れてパソコンが壊れて爆発前に取り外して捨てた。
    • 2024年09月17日 16:23
    • イイネ!10
    • コメント1
  • ほかの中国製品は回収対応もしないからな。ANKERやRAVはまだまともな方だ。それでもトラブルが付き纏うのは「リチウム」を使うからだ。
    • 2024年09月17日 17:47
    • イイネ!4
    • コメント0
  • Ankerなら安心だと思っていたけれど…。リチウムイオン電池はむずかしいんやなぁ。
    • 2024年09月18日 10:02
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 昔の日本製品は良く作られてたよねえ。 そういう技術を受け継がれて来なかった結果がこういう事だよねえ。
    • 2024年09月18日 03:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 中国Ankerのバッテリーは製品によって中身のセルが全く違う。かつてパナソニック製を使用していたときは問題無かったのだけど。(笑)よく似た名前のAUKEYというメーカーだとパナ製を使用モデルがある
    • 2024年09月17日 21:41
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 爆発したとは書かれてないから爆発はしてないのか。韓国製のほうが爆発してるらしいけどな(笑)やっぱりエレコムが最強か?(笑)
    • 2024年09月17日 17:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • おっと、アンカーも発火するのかー うちのポタ電もちょくちょくリセットしなくちゃならないんで、何とかしてくれねぇかなぁ??
    • 2024年09月22日 16:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • アマゾン唯一の良心だったのに
    • 2024年09月18日 11:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 現地の下請け工場が勝手な事するでホンダもスクータで痛い目を見てる。シナチクは常に厳しく監視してないと絶対何かやると思ってないとダメだ。Ankerがトンズラしなかったのだけは誉めてやる。(笑)
    • 2024年09月18日 09:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • USBのHUBでいくつあったか忘れたけど、Ankerしかなくて購入したことがあったな。今はHDDも大容量になったけど、チョッと前までは2TBしかなくて随分重宝したもんだ。
    • 2024年09月18日 03:20
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定