• このエントリーをはてなブックマークに追加

規正法再改正、政活費で温度差

17

2024年10月11日 08:02 時事通信社

  • 何て言うか、オレの納めた税金が支持もしてない政党に使われるのかと思うと非常に腹立たしく我慢ならないよ。
    • 2024年10月12日 23:23
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 企業献金廃止がないね。まず企業が政治家・政党に献金するのは禁止。献金受付期間を作り匿名でのみ受け付け名前を公表せずに国会で決まった用途でのみ使用。余ったら国民に還元だね。
    • 2024年10月11日 18:25
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 企業献金にもメス入れた方がいいなんとか教会とかの宗教も「フロント企業」から献金できるから
    • 2024年10月11日 09:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • メディアはこぞって「裏金」と書くが、実態は「不記述」であり、れいわの大石議員の様に、不記述も裏金と呼ぶ事になる。でもメディアとして、実態と乖離しすぎているのは問題ないの?
    • 2024年10月11日 09:00
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 野党は政活費や旧文通費の廃止まで踏み込んでるのに自民党の政治活動費無くす可能性=やる気は無いと相変わらず反省と自分達に厳しくする気は無いんだなと思うね。
    • 2024年10月11日 16:40
    • イイネ!1
    • コメント0
  • けど、今回の選挙は法改正前なので不透明なお金を存分に使うと石破総裁は明言しましたね。
    • 2024年10月11日 10:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 国民の生活費の底上げ・立て直しを最優先に!順番で言えば国民が真っ先のはず。政務活動費なんてもっと後だよ、国(民)に仕える公職にあるならば。その意識がまずないんだよね。
    • 2024年10月11日 09:24
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 室井佑月氏が「私は裏金議員ではない!」と主張するれいわ・大石晃子氏を厳しく批判「あたしたちが納得できるように説明してくれ」が話題
    • 2024年10月13日 08:54
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 日本の議員歳費は世界3位、G7では断トツトップ、これでもなお足りないと抜かすその神経、国民のことなど考えているわけがない。当然後継ぎは子供になる。
    • 2024年10月11日 21:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 必要なカネは政府が支給するかたちにすればええだけちゃうの (´・Д・)」 もしくは一括支給して領収書つけさせればええんちゃうの それぐらいは秘書でもやれる
    • 2024年10月11日 17:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 共産党は"税金を原資とする政党助成金の廃止"と言う。正しくは[政党交付金]だが、これを廃止とは、共産党は政策活動を軽視し、政治運動団体である事を、問わず語りに自ら白状している
    • 2024年10月11日 12:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 立憲民主党,日本維新の会,公明党の[政策活動費の廃止]は、政策活動しない、と言う政治家廃棄宣言であり、政治屋運動家宣言だ。本質は、[政策活動費]から選挙活動費を除く、と言う事だ
    • 2024年10月11日 12:36
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 実際やらないに100ペリカ
    • 2024年10月11日 10:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • どうせ滅ぶ国だから好きにしたら良いが、政治家に敬意を持たないのに規制だけ厳しくしたら馬鹿しか政治家に成らんぞ…既にその傾向は顕著だけど。ヤーさん議員にした方がマシ鴨なぁ
    • 2024年10月11日 08:20
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定