• このエントリーをはてなブックマークに追加

丸亀製麺のモバイルオーダー終了

47

2024年10月31日 11:21 ITmedia Mobile

  • アナログが最善だったのね。
    • 2024年10月31日 12:28
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 「これどうやるんですか」という質問に答える時間のほうが長いと思うんだよね。注文画面もあつかいにくいUIだったり
    • 2024年10月31日 13:10
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 「店頭でも充分提供スピード早かった」…ファストフードの場合、これがすべて。他の店でも必要性を感じない。必要かなと思うのはランチタイムの超混雑時ぐらいだが、少し食事時間を外せば良いだけだ。
    • 2024年10月31日 12:10
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 使ったことなかったわ… 松屋はモバイルオーダー愛用してるけどね
    • 2024年10月31日 13:51
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 他社モバオダ「お、これは楽だ、次も使お」 丸亀モバオダ「どう使うんだ? ようわからんから直接注文しとこ」 まじで一度も使わなかったな
    • 2024年10月31日 12:45
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 各外食産業に限らず各業界も一度スマホアプリサービスの是非を見直すべきじゃね? 結構蛇足過ぎて結局使う意味無いだろな無駄に気付くかもよ?
    • 2024年10月31日 12:27
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 注文取る人と茹でる人が同じだからね。人件費コストのメリットも小さかったろう。もともと効率良いシステムだよ。
    • 2024年10月31日 13:17
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 店員さんがモバイルオーダーの確認取る手間など面倒で、店員さんの負担が増えてたそうだね。注文も間違いも少なくなり客は楽だけど、客が楽な分、店員の手間は増えてた訳ね。
    • 2024年10月31日 12:04
    • イイネ!6
    • コメント0
  • モバイルオーダー好きになれません。高齢者は困るしギガ不足の時はスタッフに頼るしかないし。せめてwifi導入すべきかと思います。
    • 2024年10月31日 12:46
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 結局モバオダで注文しようが何しようが普通注文と同じに入り口から並ばされて出口で会計という、モバオダ者に全くメリットがない仕組み 持ち帰りだけでも出口で注文したものだけを受け取らせろよ
    • 2024年10月31日 22:23
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ( ´;゚;∀;゚;)お年を召した方だとモバイルオーダーとかキツいでしょ……明日とか余裕で従業員タヒぬわ
    • 2024年10月31日 15:02
    • イイネ!3
    • コメント0
  • オーダーごとに釜飯炊いたりして調理に時間がかかる飲食店なら使えるけどファストフードは無駄。マクドナルドもたまに使うけど、結局は店の前で立ち止まって入力してるし。
    • 2024年10月31日 14:08
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 店頭で待てないアホが外すな
    • 2024年10月31日 12:40
    • イイネ!3
    • コメント0
  • スピードが欲しいんならアナログでも良かったりするのよね。電卓より算盤の方が早いし。
    • 2024年10月31日 20:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • じゃあ。モバイルオーダー専門店作らんとね������������ӻ�����少ない店員で対応だけで、大変よ������������ӻ�����
    • 2024年10月31日 15:09
    • イイネ!2
    • コメント0

ランキングトレンド

ニュース設定