• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 運営責任者が国会議員になってしまったのが、却って寿命を速めてしまったんじゃないかなぁ…。残念。orz
    • 2024年11月05日 20:38
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 各出版社やらプラットフォームやらその他諸々が電子書籍サービスを立ち上げて広告付きで読めたり視聴権買えたりの環境が整ってきたのでその先駆けとして大きな役目は果たしたと思う。
    • 2024年11月05日 18:31
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 応援してたので、これはショック。なんとか復活して欲しい。
    • 2024年11月05日 20:33
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 漫画を描いてくれる人が漫画を描いていける環境(収入面から人権まで)を確保しろよ。これは漫画だけじゃない、サブスクという名のクリエイターの生殺しでしかないじゃないか。
    • 2024年11月05日 20:33
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 絶盤で読むのが困難な作品読むのに重宝していたのに。カード会社許すまじ。クラウドやるなら少しはカンパするから復活模索頑張って。
    • 2024年11月05日 22:28
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 残念ですね。カード会社の圧力、いやカード会社に圧力をかけてきた誰かのせいで…。
    • 2024年11月05日 20:46
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 数十話を投稿していた怖い話のサイトも年内に閉鎖される事を考えれば、多くの漫画家の作品を抱えているのだから、再始動の道が拓ければ………なんて思ったり。
    • 2024年11月05日 20:16
    • イイネ!11
    • コメント0
  • もうちょっと何とかならんかった?あまりにも惜しい。
    • 2024年11月05日 20:47
    • イイネ!10
    • コメント0
  • ありゃ、ここが無くなると後は復刊ドットコムくらいしか残っていないか?
    • 2024年11月05日 17:58
    • イイネ!10
    • コメント0
  • やはり、古本からも微々たる金額でもいいので徴収すべきで、それを売値に転換されてもいいんだけどな。 クールジャパンと言ってる前に作者への還元をDXで実現しろや。
    • 2024年11月05日 22:20
    • イイネ!9
    • コメント0
  • こんなサイトあったんだね知らなかった本当やで。今から訪問する。
    • 2024年11月05日 21:51
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 赤松もかつてはこういう取り組みをする有能な漫画家だったんだよなぁ…。 それを何を血迷ったか自民党なんかとくんでしまって…。
    • 2024年11月05日 21:39
    • イイネ!8
    • コメント0
  • ネットのサービスは停止されたら終わりだからな・・・
    • 2024年11月05日 22:34
    • イイネ!6
    • コメント0
  • クレカ会社の横暴だろ、こんなの許されて良いのかよ。
    • 2024年11月06日 01:45
    • イイネ!5
    • コメント4
  • キャンペーンで大野安之先生の原画を購入できたしPDFデーターも購入出来たから良い思いでしかない。 今までありがとうございました。
    • 2024年11月05日 21:43
    • イイネ!5
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングゲーム・アニメ

ニュース設定