• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 温故知新? ノスタルジー? そこまでするなら、昔の黒人みたいな連中が担いで小躍りしながら歩いていた、ドデカいラジカセも出して欲しい…(笑)
    • 2024年11月08日 20:32
    • イイネ!37
    • コメント9
  • 去年、ほぼ同等の機能を持ったラジカセを買った。ラジオを聞いたり、カセットの音源をMP3にしたり、その逆をやったり、Bluetoothスピーカーとしてスマホの音を鳴らしたり、いろいろ遊んでます。)^^(♪
    • 2024年11月08日 20:42
    • イイネ!27
    • コメント0
  • …ふむ、これはほしいな80年代のデザインを楽しみたいですな。
    • 2024年11月11日 08:57
    • イイネ!26
    • コメント2
  • カセットテープよりもMDをデジタル化するものを発売してほしい。今使っているMDラジカセが壊れたら、MDを再生する機器がなくなる。20年前に取りためたラジオ番組とか貴重なものがあるんだけどな。
    • 2024年11月08日 21:54
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 他の人も書いてたけど、MDやVHSをデジタル化できるアイテムはニーズあると思う。どこか出しませんかねぇ…これ結構ビジネスチャンスだと思うけど…
    • 2024年11月08日 23:58
    • イイネ!21
    • コメント4
  • オクでウォークマンプロフェッショナルを落札してライン入力でデジタル音源をわざわざカセットテープに落として遊んでいるバカはワタクシです。
    • 2024年11月08日 21:50
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 購入者の中に、どれだけ当時のユーザーで懐かしんで入手した人がの割合は? 対象者は、還暦以上の世代かと。 レトロに憧れる若者がほとんどだと思うけど。
    • 2024年11月08日 19:50
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 現代の音楽再生機器のコンパクトさ、スマートさ、デザイン性、容量は確かに優れてるがやはりラジカセのムダに大きいスピーカー、やたら多いボタン、カセットを取り替える手間、は何故かカッコいい!
    • 2024年11月08日 20:00
    • イイネ!14
    • コメント3
  • 私が大学生のころに持っていたアイワのダブルラジカセにデザイン似ているな〜〜 当時は寮の屋上に2本FMアンテナを立てて、同軸ケーブルをアンテナに巻きつけてエアチェックしていたなぁ。
    • 2024年11月08日 19:38
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 当時の安物ラジカセ風。メタルテープ対応してるんだろうか?
    • 2024年11月08日 20:33
    • イイネ!11
    • コメント6
  • 自宅で使用しているラジカセ?(ステレオ)は、BOSEのウェイブ・レイディオCDです。私は「CD電蓄」と呼んでいます。
    • 2024年11月09日 07:18
    • イイネ!10
    • コメント0
  • うわ、くそ懐かしいw こういうのでアニソンばっか聞いてたわ、チビの頃(笑)私はさんざん使ったから要らんなぁ、若い子がレトロデザインに食いつく感じだろうね。
    • 2024年11月09日 13:38
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 昔、買ったCDラジカセ便利でまだ持ってる。カセットテープのデジタル化か、良いアイデアだけどユーチューブなどSNSで音楽をの時代にどうなるかだな、私は好きだけど
    • 2024年11月08日 23:43
    • イイネ!9
    • コメント4
  • ぬぅ、やはりオートリバースは付いてないのか。付いてるなら購入考えるんだけどな…(’’)アトメタルタイオウモホシイ
    • 2024年11月09日 06:24
    • イイネ!8
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定