• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • デメリットだけ解説ver.もお願いしますw
    • 2024年12月05日 08:28
    • イイネ!41
    • コメント1
  • 単純には、このマイナンバーカードが任意で何か起きた際は政府が責任を負わないのが一番のデメリットだろ?
    • 2024年12月05日 13:12
    • イイネ!30
    • コメント0
  • マイナカードについての記事で重要なのに語られない事実。それは有効期限が5年という事。更新費用は国民持ちです!
    • 2024年12月05日 12:24
    • イイネ!18
    • コメント3
  • なんだか担当省庁から渡された資料だけを元にしたような記事。。笑
    • 2024年12月05日 11:31
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 良い事しか言わないのは詐欺師の手口だぞ……いや、最近は詐欺師の方が頭良いか
    • 2024年12月05日 15:55
    • イイネ!12
    • コメント0
  • デメリット。落とした時のリスクがでかすぎる。
    • 2024年12月05日 18:53
    • イイネ!9
    • コメント5
  • 逆に言えば、ここまでの極端な事でもしないといけないぐらいカードの作製使用が進んでないって事だろ?(笑)
    • 2024年12月05日 13:57
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 政府の無策無能が最大のデメリット。キチンとやればこじれなかっただろうに。システムの切り替えは一斉でないと意味は半減する。
    • 2024年12月05日 09:25
    • イイネ!9
    • コメント1
  • マイナンバーカードやマイナ保険証を使って、個人情報が洩れても・・・行政や政府は免責で、被害が出てもすべて自己責任になる?
    • 2024年12月13日 17:18
    • イイネ!8
    • コメント4
  • ITジャーナリストなんかには「使えない人」の気持ちなんて理解出来ないと思いますよ
    • 2024年12月05日 11:42
    • イイネ!8
    • コメント0
  • ワクチンの時と手口が一緒…
    • 2024年12月05日 08:47
    • イイネ!8
    • コメント0
  • デメリットだけあげたら週刊少年ジャンプくらいの分厚さになるけどメリット少なっ
    • 2024年12月05日 12:48
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「紙の保険証を廃止することでのコスト削減は年間100億円前後との試算。これも十分なメリットだと思います!」一番ウケました(笑)
    • 2024年12月05日 11:37
    • イイネ!7
    • コメント2
  • ここで解説されている「メリット」の背後に関連企業の利権構造があることを、マネーポストWEBは明らかにした。誰の「メリット」?
    • 2024年12月05日 18:50
    • イイネ!6
    • コメント0
  • かつて若者たちの味方だと思われていたが、今や政府の広報誌に成り下がってしまった週プレNEWS。メディアの傾向に要注意。
    • 2024年12月05日 18:44
    • イイネ!6
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定