• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • いいねぇ〜、本当に「触らないでくれ」ってことが伝わって��ʥ�祭�� 県外からワザワザ触りに来る人なんか居ないだろうから「ちょさないで」は最適な言葉だよね。
    • 2024年12月05日 11:15
    • イイネ!16
    • コメント3
  • ちょさねでけれ→ちょすな→ちょすな言っだべ、このばがご!
    • 2024年12月05日 10:04
    • イイネ!15
    • コメント8
  • 宮城県も「いじる」ことを「ちょす」と言うと思う
    • 2024年12月05日 09:16
    • イイネ!15
    • コメント2
  • いずい、ってのもたまに使うが、栃木県民。いずいは東北、北海道の方言(´・ω・`)
    • 2024年12月05日 12:00
    • イイネ!9
    • コメント10
  • たしかに北海道でも使うね
    • 2024年12月05日 10:13
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 意味が判らなくても触ってはいけない、関わらない方が良い事は誰にでも明らかなので、大正解っす。  赤マジックで書けば尚良し(笑)
    • 2024年12月05日 09:16
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 「ちょまてよ!」(・∀・)
    • 2024年12月05日 11:22
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 東北のニューヨークとも呼ばれる程の洗練された大都会である我が仙台だが、ちょすなは十分伝わるw政宗公が天下を取ってさえいれば今頃標準語であったのに・・・
    • 2024年12月05日 10:18
    • イイネ!6
    • コメント4
  • 「ちょさないでください」って、なんだか可愛いから、かえって「ちょっと触っちゃおうかな」と思われないかな。
    • 2024年12月06日 00:55
    • イイネ!5
    • コメント24
  • 最近の「マジやべー」と似たような意味だよね→「ちょーッスゲー!!」
    • 2024年12月05日 10:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「ちょすなよ!」は言うね、ワイ新潟県民
    • 2024年12月05日 10:33
    • イイネ!5
    • コメント4
  • さわるやつがいるんだね。
    • 2024年12月05日 09:38
    • イイネ!5
    • コメント0
  • そうそう、言葉の響きに反してかなり強い言葉なのよ(宮城県民)
    • 2024年12月05日 09:20
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ちゃんぴおんず「ちょんってすなよ」
    • 2024年12月05日 13:47
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 古語の「てうす」(嘲す、からかう)が変化したものとすれば昔の標準語ですね
    • 2024年12月05日 11:42
    • イイネ!4
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定