• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ストローに努力したって海洋を汚しているのは中国の漁民の網とかガンジス川になんでも捨てるインド人とかだろ?そいつら何とかしないとどうにもならない。レジ袋有料化?笑い過ぎて泣いた。
    • 2024年12月06日 10:08
    • イイネ!106
    • コメント1
  • 紙ストロー苦手だし、自分で決めたわけでもない紙ストローについての文句を言われるバイトさんが気の毒でならない。
    • 2024年12月06日 10:23
    • イイネ!78
    • コメント0
  • ストローを紙にしたところで、ホットドリンクの口をつける蓋の部分はプラなわけだしなあとかずっと思ってた。プラ製品、まだまだいっぱいあるよ
    • 2024年12月06日 10:57
    • イイネ!66
    • コメント2
  • マックで初めて紙ストロー体験したが、ありゃ駄目だわ…苦手とかのレベルじゃなく味が不味く感じる!舌の感覚ってやっぱり敏感なんだな?
    • 2024年12月06日 11:39
    • イイネ!51
    • コメント0
  • スタバではないけど紙ストローになってマクドナルド行かなくなった自分から見るとこのスタバの取り組みは素晴らしい�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2024年12月06日 10:02
    • イイネ!49
    • コメント6
  • レジ袋もそうだけど、バイオマスにすればそのままで済む話だったのに。
    • 2024年12月06日 11:33
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 正直、アレで飲みと飲物の味が不味く感じて嫌いだった。紙ストローの店には行くのは躊躇うほどに…
    • 2024年12月06日 12:53
    • イイネ!43
    • コメント0
  • スタバはさー、カップにしてもプラ使う側なんだかた買ってくれた人に捨て方をきちんと教えるか、持ってきてくれた人に割り引くかしてスタバできちんと捨てるってことをした方がいいよ。
    • 2024年12月06日 17:05
    • イイネ!38
    • コメント1
  • 紙ストロー導入当初はファッションエコな意識高い系が絶賛してエラそうに色々と講釈たれてたけど、さすがに飽きた?その割にホットコーヒーの蓋はプラスチック製が多かったし。バカを騙すのは本当に簡単だよね(笑)
    • 2024年12月06日 14:28
    • イイネ!37
    • コメント8
  • そもそも、このスタバのストローを海に持ってって捨てるバカって居るの?居ねえだろ?取りあえず、栃木、群馬、埼玉、山梨、長野、岐阜、滋賀、奈良の海無し8県はレジ袋もプラストローもOKと言うことで��ʥѡ���
    • 2024年12月06日 12:22
    • イイネ!28
    • コメント0
  • スタバ行ったら大抵は月替わりのフラペチーノしか頼まんけど、毎回かならず『プラストローと氷少なめ』にしてる。 紙ストローは味が不味くなるから、あんなもん廃止でいい。エコでもなんでもない
    • 2024年12月06日 11:32
    • イイネ!26
    • コメント1
  • グラスから直接飲む方が美味しいと思うのでストローは不要。当面はお箸やレジ袋のようにお客さんに必要かどうか訊いてみて、要りませんて言う人が増えていけばいいなと思う。
    • 2024年12月06日 11:10
    • イイネ!25
    • コメント0
  • ストローそのものが要らないと感じるんだが・・
    • 2024年12月06日 10:22
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 他の容器は純プラだけど、再生の為に回収すれば良いだけじゃない。東横インは、プラ製のアメニティを回収し、再生プラを活用してるよ。
    • 2024年12月06日 22:27
    • イイネ!20
    • コメント3
  • 紙ストローは、味移りがするので大嫌い!�դ�դ�要は?捨てる馬鹿共がいるから問題なのだ��ʥѡ���チャリに乗って��ž��何でもポイ捨てするガキ共!お前らだよ!�फ�á��ܤ����­
    • 2024年12月06日 12:10
    • イイネ!20
    • コメント14

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定