• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アプリ使って電話番号告知しなくても連絡取れるようにするべきでしょ。働き手の保護が足りません。
    • 2024年12月06日 17:59
    • イイネ!22
    • コメント0
  • それでも貧困者をカモにしたビジネスである事になんら変わりはない。
    • 2024年12月06日 17:58
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 宅急便を使えばいいのに、「小包を運ぶ高額のバイト」なんてあれば、10000%闇バイトやからな。そういうのを見たら、警察に通報した方がいいだろう。
    • 2024年12月06日 18:37
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 秘匿性の高いアプリ←これがもう闇バイトのキーワードでしょ?恐らく売春やドラッグ関係でも使われてんじゃないか?
    • 2024年12月06日 18:10
    • イイネ!14
    • コメント2
  • タイミー・・そんなことすらやって無かったのか そりゃ悪事に利用もされるわな�⤦������ᤷ�����
    • 2024年12月06日 18:41
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 求人原稿だけで、強盗バイトかどうか判断できるかなあ。文面は関係ないこと書くと思うし。
    • 2024年12月06日 17:55
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 「住所のない」事業体の広告を載せなければいいだけ。
    • 2024年12月09日 05:44
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 闇バイト連中を利する行為は、イケマセン!
    • 2024年12月07日 05:56
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 『求人原稿を掲載前に全件チェックする体制を新たに構築』って、未チェックの求人原稿もあったのか。最低時給とか違法じゃないかのチェックすらしてなかったってこと?
    • 2024年12月06日 19:32
    • イイネ!9
    • コメント0
  • タイミーだけじゃなくて、業者全てに法律で義務付けた方が良い。
    • 2024年12月06日 18:31
    • イイネ!9
    • コメント0
  • タイミー自体、要らなくね?(゚◇゚)ガーン(●´∀`●)
    • 2024年12月06日 17:45
    • イイネ!9
    • コメント1
  • まず原稿の全件確認をやってなかったことに驚きだわ
    • 2024年12月07日 12:55
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 法人登録以外掲載しないだけでかなりの抑止力になると思うが。不正ありゃ代表含めて一斉検挙。もちろん法人登録基準を厳しく認可前に現地立入調査もセットで。
    • 2024年12月06日 20:38
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 会社ケータイで申し込もうかな�פä��ä��ʴ�
    • 2024年12月06日 19:12
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 無駄だよ。抜け穴はいくらでもある。
    • 2024年12月08日 19:21
    • イイネ!5
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定