• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 手伝うという言い方がそもそもおかしいんじゃないのか?お前がやって当たり前という前提がある事になるぞ。
    • 2024年12月09日 19:52
    • イイネ!9
    • コメント0
  • まず、「手伝う」って言い方がおかしくない?共働きでどちらもフルタイムだったら、お互いに分担して当然なわけで。手伝うって表現だと、やってもらって当然という意識が……
    • 2024年12月10日 10:59
    • イイネ!7
    • コメント0
  • …自分の身の回りの事は自分で。核家族や共働きなら子供や殿様みたいにお世話されてたら可笑しいわ。
    • 2024年12月10日 01:50
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 家事の必要度が相手と違うと難しい。妻「掃除やって。」 夫「はい。。」(本当は掃除する必要無いと思ってる)
    • 2024年12月10日 02:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 家政婦さん雇いたい。。
    • 2024年12月09日 20:02
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 雇用均等法で男女関係ない勤務となったから家事も均等にしないとどちらかの負担が過大になる。それぞれの家庭で考えるしかない。
    • 2024年12月10日 08:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • せめて!自分が汚したところは掃除して欲しい。自分の食べる料理をした後、ガス台周りが油でベトベト。温かいうちならすぐに汚れが取れるのに!
    • 2024年12月10日 08:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そう思うなら貴女の嬢ちゃんボクちゃんをしっかり躾ろよ、上げ膳据え膳で何でもやってあげちゃってたら自堕落なクズが製造されますぜ。
    • 2024年12月10日 06:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • うちの家事の負担割合はたぶん五分五分。給与割合は現在6対1くらいなのに、申し訳ない。再就職したら3対1くらいにはしたいが������������ӻ�����
    • 2024年12月10日 04:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • なんで手伝うって言う表記なん?一緒に住んでるなら家事して当たり前やないの?共働きしてる奥さんなら、尚のことそう思ってそう。家庭教育で子どもに手伝わせるなら分かるが。
    • 2024年12月10日 15:07
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 自分が下衆なのは十分理解しているうえでの私見。妻には子作り子育て3歳位まで、と性欲を満たしてくれれば他はやらんでいい。元々独り暮らしで全部1人でやってたし。ただ文句は✕
    • 2024年12月10日 13:46
    • イイネ!0
    • コメント1

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定