• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 日本ハムの菓子を長野で作ってたことになんだか衝撃を受けた。名義貸しも甚だしい。
    • 2024年12月10日 08:39
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 昔、会社に持って行ったご当地土産の包装紙を開けたら中の箱が全く別のご当地だったので、製造元に連絡したら、お詫びの品としてその会社が手掛けるいろんなご当地土産を箱で送ってきた。
    • 2024年12月10日 10:47
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「ご当地土産」がご当地産でないことがバレてしまった。 このメーカーか知らんが、どこへいっても「○○に行ってきました」シリーズとかあるよな。
    • 2024年12月11日 04:25
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「ご当地土産」が必ずしもご当地生産ではない。
    • 2024年12月10日 10:32
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「ご当地」(地元)で作ってない・原料も使用してない「ご当地土産」って・・・ (-ω-;)ウーン ( ゚o゚)ハッ ふるさと納税の返礼品と同じかw
    • 2024年12月10日 09:15
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ☆道の駅等で御当地土産を買う際は、裏を見て県内メーカーの県内工場生産かどうか?を要確認。それだけでもこういうリスクは減る。わざわざ遠くから運んどればね。まぁ、それ以外にも要因はあるが
    • 2024年12月10日 09:30
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 何だ…北海道ではなくて長野産かよ…
    • 2024年12月10日 08:47
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ハワイ土産のメイドインチャイナ、みたいなものかー (違
    • 2024年12月10日 10:02
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 全国の「ご当地土産」は、長野県で作っていたのですね
    • 2024年12月10日 12:51
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ここんとこ、パッケージングの技術が甘過ぎないか? 機械のメンテが云々って問題じゃ無いだろこれ。
    • 2024年12月10日 08:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ご当地土産物を買う時は、製造者名と住所が印刷されている物を選ぼう。販売者名しか書かれていない物は、こういう偽ご当地土産である事があるので警戒すべし。
    • 2024年12月11日 02:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 御当地なのに地元産じゃないんか…。健康被害を訴える人が出ませんように。
    • 2024年12月10日 23:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ご当地のカビ…ヽ(´ー`)ノ
    • 2024年12月10日 19:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 長野で日ハムのご当地土産なんか作ってたのか。
    • 2024年12月10日 11:48
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 【新庄監督】おい!俺たちカビてないし、腐ってないぞ←こう言うだろうニャǭ???��チーム内ではなくて菓子の話����
    • 2024年12月10日 10:38
    • イイネ!1
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定