• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 電子書籍は手軽だから良いけど、気に入ったものは紙媒体で持っていたい
    • 2024年12月10日 10:28
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 紙媒体派です。電子だと無料ページのみ読みます。やはり紙でないと購入したいとは思いません。面白い漫画増えたなぁ。
    • 2024年12月10日 11:31
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 私は基本電子だが気に入ったのは紙でも買う。だから本棚が足りない…あと、電子は電子でもマジでタテヨミはくそつまらないのが多いね。コマ割りって大事なんだと思った。
    • 2024年12月10日 11:47
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 紙媒体派です 見開きページの迫力が電子では物足りません
    • 2024年12月10日 12:17
    • イイネ!14
    • コメント7
  • でも、紙書籍とほとんど値段かわんないんだよね。今は編集作業もコンピュータ上でやるから電子化する手間はほとんど無く鯖の維持費・利用料くらいなのに、印刷して取次を
    • 2024年12月10日 13:42
    • イイネ!9
    • コメント10
  • 電子書籍は場所を取らなくていいんだけど電子デバイスが故障したりすれば直るまで読めないし、なにより供給側がある日突然供給を止めるって事も実際にあったしなぁ。
    • 2024年12月10日 14:17
    • イイネ!7
    • コメント0
  • だから紙媒体での「見開きによる豊かなマンガ表現」に代わる、デジタルならではの表現を発明し、定番化してからデジタル化の未来の話をしてくれないかな。
    • 2024年12月10日 11:42
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 物理的容量の問題で電書メインになったけど、電子書籍の嫌なところは打ち切りとかでどんな酷い終わり方をされても売り払えないことだな。縦読みは……早く廃れて?
    • 2024年12月10日 14:24
    • イイネ!6
    • コメント0
  • まずちゃんと「電子書籍を購入」させて欲しいのだが。今買っているのは「電子書籍を読む権利」でしかない。
    • 2024年12月10日 13:56
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 電子書籍のいいところは、パソコンの大きな画面で読めること。画面が大きいと小説は疲れるけど、マンガは迫力が増して良い。
    • 2024年12月10日 12:48
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 手軽さよネ、電子書籍は。欲しい本は紙で買いますがm(_ _)m出先では電子で、自宅は紙ですかね。
    • 2024年12月10日 09:03
    • イイネ!6
    • コメント1
  • もう少し踏み込んだ金の問題とか読みたかったな。要するに電子書籍化で収入(作家と製作側)がどう変化したか?従来だとコミックスの定価×10%の印税と原稿料が主な収入
    • 2024年12月10日 13:41
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 見開き漫画には「自由なコマ割りのレイアウト」と「頁をめくる際の 紙芝居にも似たワクワク感」がある。4コマ漫画的なスクロールでは、つまらないのですよ。
    • 2024年12月10日 14:37
    • イイネ!3
    • コメント0
  • でもやっぱり紙で欲しい。
    • 2024年12月10日 13:16
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 京極夏彦「書楼弔堂」の最新巻は、まさに今の電子書籍ハヤリの世の中をつめたーく見てる内容だな。紙の本が実用でなく趣味ものになる時代。
    • 2024年12月10日 13:14
    • イイネ!3
    • コメント3

このニュースについてコメントを書く

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定