• このエントリーをはてなブックマークに追加

カプセルトイ専門店、爆増の背景

120

2024年12月13日 08:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 最近はスーパーマーケット等の店舗空きスペースやゲーセンにガチャガチャが多数置いてあったりするね。あと訪日外国人が帰国する際に日本円を使い切って貰うように羽田空港等でもよく見かけるわ。
    • 2024年12月13日 11:13
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 500円のガチャでカマキリ買った。組んだら実物より大きいリアルなのが出来上がり、かみさんが怖がって押し入れへ・・いやぁ、出来イイよ。そしてコスパもびっくりした。
    • 2024年12月13日 12:11
    • イイネ!24
    • コメント5
  • この手の宝物ってある瞬間からいきなりゴミになる。ゴミになるけど不思議に手放せない。厄介。見れば欲しくなるから見ないようにしてる。
    • 2024年12月13日 09:07
    • イイネ!24
    • コメント3
  • うちらがガキンチョの頃=昭和50年代半ばは駄菓子屋の店先、文房具屋の店先にガチャがあった。ウルトラ怪獣消しゴム、得体の知れない駄玩具が1つ、十円から20円でした。
    • 2024年12月13日 11:26
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 特にゲームセンターからの商売換えが多い様で矢張り照明と両替機以外の高熱費が殆ど掛からず安く済むのが魅力かな?昔はワンコインは100円硬貨が今は物価コスト云々で500円硬貨で刻の涙を見るけど(苦笑)
    • 2024年12月13日 08:56
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 結局使い捨てのカプセルトイ。家に、ゴミが溢れる原因でございます。SDGsに逆行するブームですね。親が無脳でセンスが無いから、大事に使い続けられる、素敵な玩具を与えられないからですね。
    • 2024年12月13日 11:14
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 電気代がかからないってのは予想外のメリット
    • 2024年12月13日 20:07
    • イイネ!9
    • コメント0
  • これも形を変えた【ギャンブル】脳のアドレナリンが出るんだろうな〜何が出るか回さないと分からない、そしてハマると【沼】コンプしたくなる心理( ̄▽ ̄;)
    • 2024年12月13日 08:48
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 先日、本屋に行ったら店内の半分がカプセルトイコーナーになっていたよ( ゚д゚)ポカーン
    • 2024年12月14日 16:36
    • イイネ!8
    • コメント6
  • 目当てのガチャを探し歩くのと売り切れるスピードの速さがまるで戦争なんです。とにかく欲しいガチャに出会ったらその場で回すのが鉄則。次に行ったらもう売り切れです。
    • 2024年12月13日 21:41
    • イイネ!8
    • コメント0
  • よく見に行ってます
    • 2024年12月14日 17:42
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 近年最大に売れたカプセルトイといえば仮面ライダーオーズのオーメダルで間違いないかともでした。
    • 2024年12月13日 10:02
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 子供の頃「コスモス」も有ったなぁw当時のカプセルは、今のよりも2回りぐらい小っちゃかったような気がする。
    • 2024年12月13日 09:27
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 子供の頃は散髪へ行く⇒お釣りの100円玉でガチャガチャを回していたのは良い思いでですね。あれって、ほぼほぼギャンブルでは!?数ヶ月に一回のね(;^_^A
    • 2024年12月13日 09:14
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ショッピングモールに行った際に…チラッと寄ってみたけど…数が多すぎて、オジサンには、何が何やら。。。��������
    • 2024年12月13日 11:08
    • イイネ!6
    • コメント2
ニュース設定