• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 雪を利用して雪を溶かす←ここだけ読むとなんかドラえもんに出てきそうなw
    • 2024年12月13日 19:39
    • イイネ!6
    • コメント2
  • エネルギー保存則があるから「熱源にガスあるいはペレット」の熱は、雪を溶かすのと積雪発電するのにつかわれるので、赤字になりそうな気がするけどね。雪が溶かせるメリットだけだとね。発電必要なの?
    • 2024年12月13日 19:26
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 毒をもって毒を制すみたいな文言が( ・∀・)イイ!!
    • 2024年12月14日 11:35
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ×積雪発電 ◯ガス発電の排熱で雪を溶かす じゃないのコレ
    • 2024年12月13日 17:29
    • イイネ!5
    • コメント0
  • スターリングエンジンかぁ。流石ですね、着眼点が。雪が降る=発電できるであれば、街頭等の...と使えるようになったら更に!?
    • 2024年12月14日 13:06
    • イイネ!4
    • コメント2
  • これは冬の北国で標準装備されたらいいね。
    • 2024年12月13日 16:41
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 電気って何かニャ?ǭ???��簡単に言えば、何らかの形で電子(自由電子)という粒子が物質内で流れてる状態。方法は何でも構わない����
    • 2024年12月14日 06:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • コストが見合うなら、「悪を制して悪を討つ」みたいで、カッコイイ
    • 2024年12月14日 03:04
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 温泉と雪の組合せはどうでしょうか。
    • 2024年12月13日 21:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 雪をもって雪を制すですね!
    • 2024年12月14日 17:29
    • イイネ!1
    • コメント0
  • おお��上手くいきますように�ؤ�OK
    • 2024年12月14日 15:19
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 冷熱側に天然の雪(たぶん雪解け水でもいい)を使うことで変換効率を高める仕掛けとみた。燃料節約。温熱側に太陽光使えば昼間の燃料代はタダになりそうな予感。まあ、そううまくはいかないか(笑)
    • 2024年12月14日 12:43
    • イイネ!1
    • コメント0
  • その発電を熱源にできないってことはトータル赤字だと思う。最初からペレット燃やして雪溶かせばいいような。。
    • 2024年12月14日 03:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ♪いーぬは喜び庭かけまわり JRは雪で電気作る����
    • 2024年12月14日 14:31
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 岩手で「たつまき発電」の看板を見かけたが、アレどうなった?������������������ӻ�����
    • 2024年12月14日 12:46
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定