• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「フィルムあと2枚くらい残ってるから、みんなで外で撮ろうよ����ʴ򤷤����」…みたいな幸せがあったあの頃。。
    • 2024年12月13日 18:29
    • イイネ!60
    • コメント0
  • フィルムは撮る文化、デジタルは消す文化。 写真を受け取るときのワクワク感はフィルムだけ。
    • 2024年12月13日 19:28
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 音響機器だとレコードや真空管アンプなどは今でも一定の需要があるからね。純粋な水は味気ないけど、ミネラル分たっぷりの水が美味しく感じるのと同じでしょ。
    • 2024年12月13日 19:27
    • イイネ!44
    • コメント13
  • 大正末に大学卒業祝いにソロントンピッカードなる高級機を買い。官舎の空き部屋を暗室にしていたお祖父ちゃん。孫のオイラは初ボーナスでホースマン買い。自宅に暗室作った変人。
    • 2024年12月13日 21:59
    • イイネ!41
    • コメント8
  • 逆転現象が起こるのは、若い人にとってはフィルムカメラが、年齢を重ねた人にとってはデジタルカメラが、それぞれ自分の人生経験に無い新しい価値との出会いだからでしょうね。
    • 2024年12月13日 20:41
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 「焼き増し希望の人はこのフィルムの下に名前書いて」。
    • 2024年12月13日 19:33
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 基本はトライXこれを四号で焼いてみて白から灰色から黒までグラデーションがプリントできれば合格。と新入写真部員に指導していた私は「鳥坂センパイのモデル」と異名が付きました
    • 2024年12月14日 10:42
    • イイネ!30
    • コメント4
  • ISO100/24枚撮りの業務用フィルムがなくなったうえにiso400/36枚撮りが3000円超になってしまったので、撮るのはコストの高い趣味になるけどね。クラカメ集めて触る方が安上がり。
    • 2024年12月13日 19:43
    • イイネ!23
    • コメント6
  • ファッションで古い物を使う人は一定数いる。それもファッションだから長続きしない。フィルム代ってバカにならないんだよ〜
    • 2024年12月13日 19:46
    • イイネ!22
    • コメント1
  • 現像屋がないんだよねえ…
    • 2024年12月13日 18:35
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 「究極超人あ〜る」を読んでた頃、マミヤの二眼レフカメラに憧れた事があったっけ…。其の後自分には写真のセンスが皆無なのが分かり、携帯電話のカメラにすら興味を失った。orz
    • 2024年12月13日 20:23
    • イイネ!20
    • コメント3
  • 真面目にオフでカメラ撮っていたのは、フィルム時代まで。デジタルになってからは適当。
    • 2024年12月14日 09:44
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 好きなものを使えばよし。針穴写真も面白いぞ。
    • 2024年12月13日 20:14
    • イイネ!17
    • コメント4
  • ずっと銀塩一眼を使い続けていたが時代がようやく追いついた?訳はない。一過性のブームで終わってほしくないのと、ついでにフィルム単体とDPE単価高騰はどうにかなってくれれば。
    • 2024年12月13日 19:39
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 僕も、マニュアルカメラのファンで�����カメラ3台持っているけど��ʥѡ���今のカメラに無い!一発勝負的な興奮が味わえます!被写体に対する集中感が、劇的に違います!�ؤ�OK��
    • 2024年12月13日 22:11
    • イイネ!12
    • コメント9

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定