• このエントリーをはてなブックマークに追加

「忍たま」実はシリアス設定

47

2025年01月11日 11:40 ORICON NEWS

  • 一番最初にテレビアニメが放送された際は、NHKにしては異色のアニメと一部で評されていたが、物語が進むにつれて民放では放送が無理だと思った。
    • 2025年01月11日 17:47
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 土井先生の過去も中々だしね…。
    • 2025年01月11日 15:24
    • イイネ!12
    • コメント0
  • ファンの間では有名な話だけどね。土井先生もアニメでは、山田先生1家がピクニックに行った時に、襲われていた土井先生を保護して忍術学園の先生に推薦したみたいだからね。
    • 2025年01月11日 13:14
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 一見ギャグ作品なんだけど、意外と時代考証がしっかりした作品だからなぁ…
    • 2025年01月12日 13:40
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 面白かったー!『もそ』・:*+.\(( °ω° ))/.:+
    • 2025年01月11日 23:03
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 今夜レイトショーで観るので、たぶん大人がこぞって観に来るんだろうな(´・ω・`)まぁ私もその1人だが。
    • 2025年01月11日 14:33
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 『忍たま』の劇場版は名作です。前作の「忍術学園 全員出動!の段」も超名作だった�Ԥ��Ԥ��ʿ������� 残念にも日の目を見なかったけれど…楽しみにしていたが私も映画館には行けなかったのでBDで何度も観たわ🥰
    • 2025年01月11日 13:19
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 土井先生も抜け忍で、土井半助という名前も偽名だと公式認定されたからね。普通に考えたら、豪族出身の人間が「半助」なんて名前のはずがないだろと。
    • 2025年01月11日 22:11
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 本来子ども向けのはずのこの作品が、何故腐女子に寄り憑かれるようになったのだろう?
    • 2025年01月13日 12:37
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 奇面組シリーズだと主人公の零君は幼い頃に母を失くして、ヒロインの唯ちゃんは父が売れない画家で母が持病で寝たきりですし、豪君の父は蒸発したりと今思うと暗い設定があるなと思います。
    • 2025年01月11日 19:27
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 原作はギャグマンガに見えて植物に至るまで時代設定がちゃんとなされてる作品だし、映画にもそれを徹底してるので「アニメw」とバカにしないで見に行くことをお勧めするよ。
    • 2025年01月11日 14:13
    • イイネ!4
    • コメント1
  • アニメは昔みていたので 映画みてみたら 大人も楽しめる話の深さもあって 面白かったです
    • 2025年01月11日 23:03
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 忍者は戦闘員ではありません…てこの作品で言ってたような (´・Д・)」
    • 2025年01月11日 20:24
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 確かにきり丸は、土井先生と一緒に暮らしていますね。そんな事情とは知りませんでした3人とも家庭環境も、性格も違うけど、お互い尊重しあって素敵な関係を築いていますよね。
    • 2025年01月11日 16:43
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 原作漫画『落第忍者乱太郎』もぜひ読んでいただきたし。アニメ化の際に「落第」が引っかかって『忍たま乱太郎』のタイトルに変更されたのは有名な話。ありがとう、いい作品です
    • 2025年01月11日 14:47
    • イイネ!3
    • コメント2

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定