• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ここ数年は、普段買わないちょっと高いチョコを自分用に買う日にしている。
    • 2025年02月11日 12:11
    • イイネ!86
    • コメント2
  • 令和で激変ってほどでもないような、平成からもう友チョコとか自分へのご褒美、みたいな感じではあった
    • 2025年02月11日 12:54
    • イイネ!61
    • コメント0
  • 缶が欲しくて買ったりする(笑) 中身より缶!!
    • 2025年02月11日 13:03
    • イイネ!53
    • コメント0
  • こういうのは年齢性別関係なく楽しんだもん勝ち
    • 2025年02月11日 12:42
    • イイネ!46
    • コメント0
  • もともと女には負担だったしな。安い給料の中から何十個も好きでもない人にギリで食べ物配るとか無駄しかない。勘違いされてめんどくさかったり。義理チョコ廃れてよかったね。
    • 2025年02月11日 13:23
    • イイネ!43
    • コメント1
  • 義理チョコはなくていい。
    • 2025年02月11日 15:32
    • イイネ!40
    • コメント0
  • いろんなチョコが買える楽しいイベント。誰のためでも良いと思う。
    • 2025年02月11日 14:26
    • イイネ!33
    • コメント1
  • バレンタインデーって海外では男性が女性に花束をプレゼントするんだよね。日本もそうすればいい。花屋さんが儲かるし、男が花束持って歩いてる姿はなかなかロマンチックだ。
    • 2025年02月11日 14:41
    • イイネ!32
    • コメント2
  • アメリカ人、ロマンチックだなぁと思うのは花束だけじゃなくて、床やベッドの上にも赤いバラの花びらを散らしてくれる。プレゼントは毎年アクセサリーや服をいただいてます
    • 2025年02月11日 18:10
    • イイネ!26
    • コメント3
  • さすがバーチャ父親の茶器。父親にバレンタインチョコをねだる娘なんぞおらんよ(苦笑)
    • 2025年02月12日 13:12
    • イイネ!25
    • コメント15
  • 平成後期くらいから友チョコや自分へのご褒美メインになってたと思う。あと単にチョコが好きな人にとっては年一の最高に楽しいお祭り。
    • 2025年02月11日 14:27
    • イイネ!25
    • コメント0
  • Z世代でも、チョコレートメーカーの販売戦略にまんまと乗せられてるのかー もっと、冷めてるのかと思っていたわw
    • 2025年02月11日 11:49
    • イイネ!25
    • コメント2
  • 中学から女子校なのもあって、娘は友チョコを交換してる。先生(男女問わず)にあげる子もそこそこいるらしい。昔と違うのかゆる私立だからなのか、先生も気軽に受け取るそう。
    • 2025年02月11日 13:07
    • イイネ!17
    • コメント1
  • LINEでサクッと告白できる時代に、わざわざチョコレートで告白なんかしないでしょ。日本では、平将門が処刑された日。
    • 2025年02月11日 12:46
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 2/14が休日の場合は、どうやって渡したりするのでしょうね?やはりスマホに頼るのでしょうか?直に渡したり受け取ったりした方が楽しいですよね。
    • 2025年02月11日 18:03
    • イイネ!15
    • コメント7

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定