• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 児童手当や保育支援、育児休業給付の拡充・充実などに使われる金の財源を医療保険に上乗せするのはおかしいし支援金の効果は疑問。医療保険への上乗せ分を高額療養費に回して上限引き上げをするな。
    • 2025年02月11日 09:20
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 増税を財源にするな!子育て者も負担するなら余計たち悪いわ。景気冷え込ませるな。 金造れ。国債で賄え。成長率が国債の利息を上回れば国債の赤字は存在しない!
    • 2025年02月11日 07:48
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 独身老人の支援もしっかりやってくれるなら、まだ50代独身の自分(たぶん生涯独身)が他所の子供のために税金を取られるのも仕方が無いと思えるけどね。そうじゃないなら自己責任として頂きたく思う。
    • 2025年02月11日 15:05
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 独身税?社保料への子ども・子育て支援金上乗せのことか。別に独身者に限っている訳でもなく誤解招く俗称はやめた方が。それよか個人的には国保料にも税と同様に扶養控除導入しても良いと思う。
    • 2025年02月11日 16:53
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 財源が適切かどうかはさておき、この支援金のために国民みんなが負担するというのは賛成。少なくとも国債は絶対ダメ。成長率が国債の利息を上回る保証はどこにもない!
    • 2025年02月11日 07:53
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「独身税」という呼び方、それ間違いです → 正解。「子ども・子育て支援の大義名分で国民からより多く搾り取ってその大半を中抜きして、政治家と官僚の懐を温めるための税金」
    • 2025年02月11日 08:25
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 該当する方は、申請をお忘れなく!���Ǥ�������
    • 2025年02月11日 08:09
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 税金大量投入して、わざわざ子供人口減らしている政府に、子育てというお金を預けたく無いのだけれど。という感想
    • 2025年02月12日 07:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「社会保険料は税金じゃありませんよ!」政府内に一休さんがいる説
    • 2025年02月12日 06:04
    • イイネ!2
    • コメント0
  • まず、子ども家庭庁という無駄な期間を無くすべきでしょう。
    • 2025年02月11日 23:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そんなものより議員税導入しろよ
    • 2025年02月11日 14:07
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 独身税(子ども・子育て支援金制度)児童手当や育児休業給付の充実を目的に医療保険料(社会保険料)に上乗せされる形で新たな負担が生じ、その額も引き上げられていくなんて、制度設計がまったく
    • 2025年03月08日 15:57
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 『お肉券・お魚券』じゃないけど、結果独身より生活が豊かな子持ち家庭への『家族の外食費とかレジャー遊興費』ってお小遣いになるだけだから反対なんだよなぁ…。シングルとかなら反対せんけど。
    • 2025年02月12日 03:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 名称はともかく税金が増えると将来の苦労が解るので少子化は加速する。
    • 2025年02月12日 02:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 財務省は取らなくて良いよ。戦争準備による軍備増強のための増税にしか見えません。リーマンショック以上の恐慌を引き起こしてるのも財務省。国民に還元したら?
    • 2025年02月11日 18:45
    • イイネ!1
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定