• このエントリーをはてなブックマークに追加

2025/02/11 17:01 配信のニュース

16

2025年02月11日 17:01 時事通信社

  • 『海外からの不正な通信』を監視するわけだが、『海外からの不正な人間』はスルーなんだよな。外相も外務省も腐ってる。
    • 2025年02月12日 05:56
    • イイネ!12
    • コメント1
  • ちゃんと報道しないメディアが多いが、これは基幹インフラ業者のシステムへの海外との通信が対象なんだろう。個人間の通信を政府が監視するわけではない。
    • 2025年02月12日 05:51
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 能動サイバー法だけではない。テロ防止法、スパイ防止法、有事立法も必要だろ。とっととやれ。
    • 2025年02月12日 23:04
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 一昨年、自分の会社でも使っているシステムがサイバー攻撃喰らって、どえらい目に遭った。これはきちんと法整備するべきだよ
    • 2025年02月13日 08:42
    • イイネ!7
    • コメント0
  • しかし親韓媚中議員が反対して潰すんやろ�ܥ����äȤ�����
    • 2025年02月12日 20:42
    • イイネ!5
    • コメント0
  • SNSにおける情報統制&弾圧の為の布石かもね。要警戒。
    • 2025年02月12日 04:59
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 目に見えない攻撃を常に受けているのが現状です。日本全体で見た場合3秒に1回サイバー攻撃を受けていると言います。先日もニコニコ動画が数カ月の停止に追い込まれました。
    • 2025年02月12日 07:27
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 「無法地帯の国だ」その通りだねぇ。 無法者集団が出す法案。「積極的盗聴主義」カネ?信用ならない。
    • 2025年02月12日 13:03
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 監視は確かに個人の自由に関わってくるが、これをきちんと処理することが出来る人を雇うのが大事。それだけ人間が信じられない。寂しい国になったものよのお・・。
    • 2025年02月11日 20:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 法案は平時からの通信の取得・分析などが盛り込まれ、憲法が定める「通信の秘密」との整合性を問う声があると。憲法の公共の福祉が優先する。つまり、「通信の秘密」の保証をどうするか、審議を
    • 2025年02月11日 17:07
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定