• このエントリーをはてなブックマークに追加

光遺伝学で視力回復へ 治験実施

31

2025年02月13日 19:31 時事通信社

  • おぉΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)!!これで光が(; ・`д・´)慶応大学は流石ですね。彼らに光明が差すことを祈りますm(_ _)m
    • 2025年02月13日 19:49
    • イイネ!7
    • コメント3
  • 本当に眼科の病気を治すためにも進めて欲しいね。レーシックの手術以外にも選択肢が増えれば、変わるし。眼鏡をかけなくてもよくなれば、状況が一変するだろう。
    • 2025年02月13日 20:13
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 治験がうまく行きますように。
    • 2025年02月14日 01:18
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 緑内障だと視神経がダメになってるけど、視神経復活とかの可能性は? (;・ω・)
    • 2025年02月13日 23:01
    • イイネ!4
    • コメント1
  • ヘッドギアみたいの装着するのは嫌だな。 慶応ってのも、イマイチ信頼出来ない個人的な思い。 視覚障害者としては、文字通り暗闇に光明なんだけど。
    • 2025年02月13日 21:45
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ほー… 網膜の視細胞が担う光を感知する働きを、神経細胞に代替させる仕組み。科学の進歩ですね
    • 2025年02月13日 20:11
    • イイネ!3
    • コメント0
  • メガネ屋連中が黙っちゃいねえwww
    • 2025年02月13日 20:25
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 共同より◇治験では光に反応する「ロドプシン」というタンパク質を作る遺伝子が入った薬を患者の目に注射し、網膜にある双極細胞と呼ばれる神経細胞に遺伝子を届け、視細胞の代わりに光の検知を担わせる
    • 2025年02月13日 21:27
    • イイネ!1
    • コメント1
  • Keioboysとかいう学生向けマッチングアプリを作った連中とは違うなあ
    • 2025年02月13日 20:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 根本的な治療法はないから根本から変える···コペルニクス的転回まだ日本にはできたんやな···
    • 2025年02月14日 18:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • この医学の行きつく先は「メガネっ娘の淘汰」なのではないか。けしからんな。
    • 2025年02月14日 16:48
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 早く実用化されて欲しい。技術も値段も。
    • 2025年02月14日 15:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 視覚神経に直接、光刺激を与えるような仕組みかな。聴覚神経に直接電気刺激を与える人工内耳に似ているかも。人工内耳は毎年1000人以上が装着し、完全に聞こえない重度難聴から回復している。
    • 2025年02月14日 11:08
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 遺伝性のみ?
    • 2025年02月14日 10:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • あくまでも網膜細胞に変わる受光組織培養技術に近い。錐体細胞の弱化に対応して、視神経の受光反応を支えて、光の認識を助ける方法みたいね。だから私らの「見える世界」とは若干別か?
    • 2025年02月14日 06:28
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定