• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 私もパニック障害持ちだから、初期のパニ発作で過呼吸に。深呼吸効果知ってるが吸うより吐くにいしき
    • 2025年02月15日 16:32
    • イイネ!26
    • コメント11
  • 昔は袋を使っていたよね!深呼吸して落ち着くのがいいよね!
    • 2025年02月15日 06:52
    • イイネ!23
    • コメント1
  • 対処ではなく予防法じゃないか。発作中の人間が会話したりアメを舐めたりできるもんかね。実際に病院まで同行した人の話によれば、医者の昼食だったフジパンの袋を吸ってたら治ったとさ。
    • 2025年02月15日 12:54
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 私、座り込んでゆっくり呼吸するのはよくやっているんだけど、怖いのは来客対応業務時になった場合。手元に力が入らない時があるからマジ怖い。
    • 2025年02月14日 21:30
    • イイネ!15
    • コメント0
  • そう、今は 過呼吸の発作が起きたら ゆっくり腹式呼吸で、吐いて〜吐いて〜吐いて〜 吸う、と乱れた呼吸が整うまで、前かがみになって休ませるよ。
    • 2025年02月15日 07:14
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 自分自身の過呼吸の経験から、介護福祉士になってからも過呼吸発作に襲われる利用者さんに「息を吐く事を意識する」呼吸方法を教えてる。効果を感じてくださって信頼にも繋がってる。
    • 2025年02月15日 11:01
    • イイネ!10
    • コメント3
  • 精神科の病院では多かった。「ゆ〜っくり吸って〜、ゆ〜っくり吐いて〜、そうそう上手だ」って声を掛けながら背中を擦って上げてると落ち着いて来る。優しい声掛けと接し方が大切。
    • 2025年02月15日 19:40
    • イイネ!7
    • コメント0
  • メンタルのスタッフに過呼吸時は、吸えなくなるのではなく、吐けなくなるので、意識して息を吐くと良いと言われたことがある。
    • 2025年02月14日 23:08
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 私は先端恐怖症で小さい頃に病院で過呼吸になった時に看護師さんが呼吸落ち着かせてくれて後で飴くれて助かったのですが……
    • 2025年02月14日 22:34
    • イイネ!6
    • コメント15
  • 覚えておこう
    • 2025年02月17日 07:42
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 飴、大丈夫か?そんな状態だと誤飲して窒息しそう。
    • 2025年02月15日 11:38
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 手の平返しw 昭和のうさぎ跳びとかスポーツ中に水飲むなみたいな。今後はどんな常識や定説がひっくり返るんだろ?
    • 2025年02月14日 18:58
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 息を吐く。もう吐けないまで吐く。そこから更に息を吐く。そうしたら、力を抜く。勝手に空気が入ってくる。昔、禅寺で教わった呼吸法だ。
    • 2025年02月14日 22:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 過呼吸の原因によって対応が異なる。私が経験したのは自転車で30分程全力走行した直後に止まった時。走行風での冷却が無くなり体温が急上昇、いくら呼吸しても苦しくて意識障害になった。
    • 2025年02月14日 21:18
    • イイネ!4
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定