• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ドラクエの場合は雇用ではなくて武装してそれなりの強さがある奴が王の領地に突如現れたら揉めるから面通しってだけだろ。この屁理屈だとローレシアの王子も雇用されてんじゃん、どこまで馬鹿なんだよ(呆)
    • 2025年02月17日 10:26
    • イイネ!15
    • コメント0
  • すげぇ、冒険者と傭兵の区別すらついてねぇ。TRPGには絶対に参加させてはならないタイプ(呆)
    • 2025年02月17日 10:24
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 社会人になってからヤンキー喧嘩漫画読んだら「こいつ親に生活費もらって小遣いもらって何イキがってんだww子供やないかいww」としか思えなくなった。男の道とか語るなってのw
    • 2025年02月17日 11:09
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 雇う雇われるなんてどうでもいい。勇者だろうが魔法使いだろうが商人だろうが遊び人だろうが、それすらどうでもいい。 みんなそれぞれの物語を生きる主人公なのだ。 さあ、冒険の扉を開け!!!
    • 2025年02月17日 08:32
    • イイネ!8
    • コメント0
  • まずは、著名なファンタジー作品を幾つか読んでから記事を書いて。
    • 2025年02月17日 10:34
    • イイネ!7
    • コメント4
  • 冒険者は個人事業主かな。大体の古典的な勇者は職業が冒険者で、勇者は称号だと思う。
    • 2025年02月17日 11:27
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ドラクエのどこが雇用やねん、王様がスポンサーなだけやんけ
    • 2025年02月17日 10:02
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 敵側もボットだったり、プログラムにコントロールされている存在だからな。>ゲームの主人公
    • 2025年02月17日 08:42
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 雇用・・・では無い、かな。
    • 2025年02月17日 12:20
    • イイネ!2
    • コメント0
  • う〜む………なんか、合ってる様で噛み合ってないと言うか何か考察がずれている感だな? 経営系シミュレーションでも、雇う側でない雇われ店長的なポジションの結構あるぞ?
    • 2025年02月18日 03:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • …騎士→正社員、傭兵→契約社員、冒険者→派遣、フリーター、旅人→フリーター・ボランティア、かなあ…;
    • 2025年02月18日 00:08
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 光の戦士もクリスタルに雇用されてるもんな。
    • 2025年02月17日 12:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 考えたこともなかった。現在、DQ1を攻略中。レベルMAX30まで上げてから、ラスボスを倒しに行こうと思う。ただいま、レベル23。学生の頃を思い出して、まったり攻略中。ただ、復活の呪文の入力がうざいな(苦笑)
    • 2025年02月17日 11:41
    • イイネ!1
    • コメント1
  • まあ最終的に王になることもあるが 小銭と棍棒で魔王倒してこいという無茶ぶりしてくる王を下剋上で倒す展開も欲しい
    • 2025年02月17日 10:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 神の視点というとポピュラスとかアクトレイザーあたりか
    • 2025年02月17日 23:16
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定