• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 読み始めたら・・・あ”〜〜面倒!却下!・・・ゆで卵は、サッと手軽に作ってパクッと軽快に食べるモノ・・・これだったら好みの焼き具合にした玉子焼きにするワ��ʥѡ��������������������
    • 2025年02月17日 11:11
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 電子レンジで5分くらいで簡単にできる方法を考えて下さいww
    • 2025年02月17日 14:20
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 理想は理想で良いけどさ、実際にゆで卵を作る側からしたら[最も楽で手早い作り方]が結局優勝なんだわ��������
    • 2025年02月17日 11:14
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 30分以上時間をかけるなら、お米を炊いてTKGだなぁ🥚����
    • 2025年02月17日 11:53
    • イイネ!9
    • コメント0
  • これはご家庭向きではないな。我々が求めているのは最小限の手間と時間で最大限失敗しない美味しいゆで卵なのだ。
    • 2025年02月17日 11:30
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 消化を考えると温泉卵が一番消化が良い。5つまとめて専用容器にいれ、お湯を入れて放置でつくれるから、それが一番楽。
    • 2025年02月18日 03:24
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 研究者だからこんな事をやって仕舞うんだよね。イグノーベル賞を目指してる訳じゃ無いと思うが初めは何の研究だったんだろう?柳の下の泥鰌を狙っている様にも見える。
    • 2025年02月17日 12:09
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ゆで卵はレンチンなのですー。めっちゃ楽よ🥚
    • 2025年02月17日 10:45
    • イイネ!7
    • コメント2
  • わざわざそんな面倒臭いやり方でゆで卵を作るなんて…。誰がやるの?
    • 2025年02月17日 10:16
    • イイネ!7
    • コメント0
  • お弁当は固ゆで、それ以外は半熟がいいですぅうwww ゆ・で・た・ま・ごww にょーんwんw
    • 2025年02月18日 19:32
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 茹であがりの舌触りは最上になるのは理解できましたが、肝心の「お味」の評価はでていませんね。ゆで卵なんて、うんちく述べて自慢たらたら作るもんじゃない。お腹好かせて、ササッと作って食べるのが一番。
    • 2025年02月17日 17:53
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 味や食感はどうかは知らないが、作るのに多くの手間や繊細さ、根気強さが必要で、時間にすると30分以上、食べる時には2分もかからないexclamation ��2朝の時間には絶対ムリexclamation ��2パーティーの料理でも敬遠されそうですexclamation ��2
    • 2025年02月17日 11:58
    • イイネ!6
    • コメント0
  • そんなに長く湯がいたらガス代が気になっちゃいそう…!? フライパンに卵と少量の水を入れ蓋をして「蒸す」→(おばちゃんは)ゆでた時より殻がきれいに剥けて…以降そのやり方。
    • 2025年02月17日 11:42
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 人それぞれ求める理想のゆで卵や作り方は違う。料理に使うためのゆで卵と考えるとさらに広がる。正解があるとすれば卵自身がどんなゆで卵になりたいかくらい
    • 2025年02月17日 10:47
    • イイネ!5
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定