• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 大家族育ちだと少人数で無音では物足りない。見てはいないがテレビはつける。人もテレビも急な変化があれば即注視し行動する。飯より状況判断と気配りが大事。それが親の役目であり食育にもなる。
    • 2025年02月18日 22:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 『孤独のグルメ』は食事のお供だ
    • 2025年02月18日 23:39
    • イイネ!1
    • コメント0
  • TV電波は悪魔の広報手段、TV受像機は悪の発進装置、が母のTV感だったので、天の父に祝福され食卓に着く者に、TV…マナー以前に、あってはならない事でしょう!
    • 2025年02月18日 21:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 食事中の会話はOKなら、TVを見ながらでもOKなんじゃないの?! 意識が高いことよりも、楽しく食事できるほうが、よいと思うよ?! 嫌いなものを無理して食べさせるとか、愚の骨頂。
    • 2025年02月18日 20:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 時計&BGM代わりにテレビつけっぱなしな家だけど食事の時は必ず消すようにしてる。テレビついてるとダラダラ食べになっちゃうし、食事の間は家族で会話する時間にしてる。
    • 2025年02月18日 20:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 何かきたねえなあ。スマホで画面いじりいじりしながら食事。
    • 2025年02月18日 20:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 食事中は食事に集中しろ。作ってくれた人に失礼だろうが。作ってくれた人って、農家や漁業従事者に至るまでの人たちのこと。
    • 2025年02月18日 19:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • TVの役割は音なのですよ。TV消して食事したら、シーンとしてすごく息が詰まる&寒いフンイキで落ち着かない。こんな状況で家族の会話なんて無い。すごく寂しい感じだったので、TVは必ずつける。会話も弾む
    • 2025年02月19日 19:12
    • イイネ!0
    • コメント0
  • うちはつけていることが多いが消しても平気だし、基本はつけていいか悪いかじゃなく、食に対する敬意と礼節を教育することじゃないかな。
    • 2025年02月18日 22:50
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定