• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「りぼん」は乙女ちっく全盛期、「なかよし」はキャンディ・キャンディ、創刊直後の「ちゃお」は上原きみこ先生が看板世代だ。←年がバレるからヤメロ
    • 2025年02月19日 11:25
    • イイネ!21
    • コメント0
  • なかよしはセーラームーン時代が200万部だから、落ちすぎだな
    • 2025年02月19日 08:40
    • イイネ!17
    • コメント2
  • ぴ、ぴょんぴょん((震え声))
    • 2025年02月19日 09:23
    • イイネ!16
    • コメント1
  • てっきり りぼん、なかよし、花とゆめ だと……orz
    • 2025年02月19日 11:17
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 少女漫画誌に限らず、ネットの普及や電子書籍などで、紙媒体書籍は苦戦中とか・・・それでも少年誌の雄「ジャンプ」は、まだ300万部弱だから内容が問題なんじゃない?
    • 2025年02月19日 09:39
    • イイネ!14
    • コメント1
  • で、本来の読者層の女子達は、今では週刊少年ジャンプ・週刊少年マガジン・週刊少年サンデーを読んでいる(特に兄がいる場合)。
    • 2025年02月19日 20:56
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 小学〜中学の時はりぼん派かなかよし派で分かれてたな��������私はりぼん派で当時ときめきトゥナイトとか有閑倶楽部、星の瞳のシルエット、お父さんは心配症…懐かしい
    • 2025年02月19日 12:12
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ちゃお売れてるんですね。
    • 2025年02月19日 12:08
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ちゃおは知らんけど、りぼんとなかよし、絵が少年誌と同じに個性が消えてるんだな少女誌も。手塚治虫先生、うめずかずお、横山光輝、赤塚不二夫も書いてたんだけどな
    • 2025年02月19日 22:50
    • イイネ!11
    • コメント7
  • 岡田あーみんと美内すずえに新作描かせることに成功したなら五十路前のおっさんの俺でも定期購読するぞ!
    • 2025年02月19日 22:24
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 3大少女漫画雑誌って『りぼん』『なかよし』『マーガレット』じゃないの������������ӻ�����イタズラなKISSとかホットロードとかONEー愛になりたいーとか�Ԥ��Ԥ��ʿ������� マーガレット読んでたな。
    • 2025年02月19日 09:10
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 知人の女性は「ぴょんぴょん」の愛読者だったな…。「ちゃお」の姉妹誌で、「ちゃお」より年齢層は低目の設定。
    • 2025年02月19日 19:49
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 70〜80年代の花ゆめ読者なので自分で運命切り拓くヒロイン好きで典型的な他力本願なヒロインは嫌い。あとりぼんはハニレモよりさよならミニスカートの方が気になる
    • 2025年02月19日 13:56
    • イイネ!7
    • コメント0
  • デパートの少女漫画催事も大人ばかりだしな。今BS11でなかよし作品のアニメやってるが完全に大人向け、なかよし作品のアニメ化自体が今時珍しいが評判はネタにならず
    • 2025年02月19日 12:40
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 現在アニメ放送中のなかよし作品、打ち切りの決まった少女漫画家に編集者である主人公が「若いんだからもっとキラキラした恋愛とかないの?」と声かける。→
    • 2025年02月20日 07:15
    • イイネ!6
    • コメント3

このニュースについてコメントを書く

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定