• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 環境に適応してるんやねぇ。生命の神秘やわ。そしてなんかかわいいw
    • 2025年03月15日 10:27
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 芽胞を作って環境悪化をやり過ごすクロストリジウム属の細菌みたいだな。
    • 2025年03月15日 17:32
    • イイネ!12
    • コメント2
  • このタイプのカエルさんは乾燥の強い地中で仮死状態のような状態で生き延びるよね。確か乾季と雨季の極端な地域ではよくある事と記憶している。
    • 2025年03月15日 10:42
    • イイネ!11
    • コメント0
  • クラウンは夏眠するんだ うまく殖えるといいね
    • 2025年03月15日 10:39
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 「なぜペットのクランウェルツノガエルをわざわざ過酷な環境に置いたのか」記事をロクに読まずにペット虐待ダーと喚いて騒ぎ出す奴がいそうな気がする(溜息)
    • 2025年03月14日 20:50
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 新発見のように書いていますが、南米では分かっていることで、それを確認しただけですね。
    • 2025年03月15日 17:45
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 私もいやなことがある度にこの蛙みたいに乾燥して土に潜りたいな。
    • 2025年03月15日 17:48
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そんなん輸入みとめるのはどうか。コロナてのは珍獣ブームの行きついた先だったはずだが。
    • 2025年03月15日 15:39
    • イイネ!3
    • コメント0
  • それは「放置」ではないでしょう。ちゃんと見守っていたのだから。 記者失格ですね。
    • 2025年03月15日 10:55
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ペット?実験材料だろ?
    • 2025年03月15日 02:43
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 自発的コールドスリープ
    • 2025年03月14日 23:19
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 自分をラップするという能力を得た過程というのが知りたいね。
    • 2025年03月14日 22:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • カエルと言えばむしだよなって思ったらマジでむしだった。
    • 2025年03月15日 12:37
    • イイネ!2
    • コメント0
  • つまり啓蟄。
    • 2025年03月15日 10:13
    • イイネ!2
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定